2007年07月04日

ロビン'sハーブ。



先日はネパール出身ロビンさんの

ハーブを使ったお料理教室に行って来ました。


今回もおいしいメニューがずらり♪



・蟹とマンゴーのコリアンダー風味サラダ

蟹とマンゴーのコリアンダー風味サラダ。

マンゴースライス、パプリカ、コリアンダーを

オリーブオイルとバルサミコ酢で和えました。

最後に蟹をのせて、出来上がり。



・ローズマリーとタイムのほくほくポテト

ローズマリーとタイムのほくほくポテト。

にんにく、ローズマリー、タイム、オリーブオイルで

転がしながら火を通すのですが

じゃがいもの皮はぱりぱり、中はほくほくで大感激でした。

こちらを作る時は絶対に岩塩がおすすめ!



・プロヴァンスの鶏肉赤ワイン煮込み

プロヴァンスの鶏肉赤ワイン煮込み。

赤ワインを丸々1本使って煮込みました。

使った材料はホワイトペッパー、ローズマリー、にんにく、

トマトペースト、オレンジピール、そして鶏肉。

ソースはバゲットやカンパーニュに良く合います。



・マンゴーチーズケーキ

マンゴーチーズケーキ。

こちらは言うまでもなく。

おいしかったぁ…。



久しぶりのお料理教室でしたが

お家で作れるものばかりでわくわくが増えました(^_^)/


15日のお家パーティ、何を作ろうかますます悩みそうです(笑)
posted by あいら at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

タイ料理教室。



バイマックルとカー。


両手に食材を抱えたまま向かった先はタイ料理教室。

そうです、まだまだ食べるんです(笑)


すいかの種。

着いてすぐにいただいたすいかの種。

中の白いところだけを食べるのですが、なかなか難しい…。


ソムタムマラコ。

わたしの大好きな「ソムタムマラコ」。

生インゲンとタイ料理、とても合います。


ガイヤーン(焼いている途中)。 ガイヤーン。

本日のわたしの担当「ガイヤーン」。

鶏さんのお腹切っちゃいました(笑)

左はおててとあんよがかわいくて撮った写真。

右は出来上がりの状態。

漬けたたれが良かったのかとてもおいしかったです♪


トムヤンクン。

定番「トムヤンクン」。

こちらを作ったおかげでタイの食材の名前を

たくさん覚えることができました(^_^)/


ムーバットガバオ。

こちらは「ムーバットガバオ」。

ミスターガバオというあだなをつけてしまうほど

ガバオ大好きな方に作っていただきました(笑)

さすがガバオさん、ガバオ作りがお上手♪

日本では鶏ひき肉で作られることが多いですが

タイでは豚肉、牛肉、鶏肉の中から選べるそう。

あぁ、現地に飛んで行きたい…。


タブティムクローブ。

本日のデザート、「タブティムクローブ」。

左のピンクは水くわいというさくさくした実と

タピオカの粉をゆでて作ったもの。

ココナッツミルクにカノン、ヤシの実とともに浮かべました。

もち米ごはんをつけてもおいしいです。


本日講師を務めてくださった平野さんは大変ほがらかで

常に笑顔が絶えなくてとっても素敵な方でした(*^_^*)

また、お会いしたいなぁ。


早ければ来月また開催されるようです♪


*画像はトムヤンクンに入れるバイマックルとカー(しょうが)。

 とっても香りが豊かでした。


・おまけ

たがめ。

平野さんが描いてくださったたがめさん。

臼で潰して「ソムタムマラコ」に加えると香ばしくておいしいそうです。

現物を見てしまった時はうっ…と思いましたが

やっぱり食べてみたかったかも…。


参考リンク:株式会社食デザイナーズ
       http://diet-designers.com/


にほんブログ村 グルメブログへ
posted by あいら at 00:17| Comment(2) | TrackBack(1) | 料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

インディアンベジタブル。



本日はお料理教室の日。


今回のテーマは野菜カレーでした♪


・ひよこ豆のカレー

ひよこ豆のカレー。


・なすのカレー

なすのカレー。


・えびとほうれん草のカレー

えびとほうれん草のカレー。


インドカレーはたくさんスパイスを揃えないと作れないし

作り方もすごく難しいのではないかと思い込んでいたけれど

それは単なる思い込みで、実際はとっても簡単でした。

本日のメニューなんて材料を揃えて、あとは煮るだけ。

これなら普段から作れそう…(笑)


どこの国のお料理もそうだけれど

その国の基本的な調味料の組み合わせと

素材との組み合わせの特徴を掴んでしまえば

何も怖いことなんてないんですよね。


あとは自分の感覚を頼りに

覚えたことを日々のお料理に組み込んでいくだけ。


食べ歩けば食べ歩くほど味の記憶が積み重なって

作り方を学べば学ぶほどアイディアが広がって

わたしは日々わくわくしっぱなしです。


これだから食べ歩きと食に関する勉強はやめられません(*^_^*)


・おまけ

カルダモン風味のチャイ。

食後のティーといえばフレッシュミントティーなのですが

本日はお料理に合わせてカルダモン風味のチャイを作ってくださいました。

スパイスって素敵〜♪


参考リンク:Study England
       http://www.worldcreators.jp/about/index.html


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
posted by あいら at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月18日

ロビン'sベジタブル。



会社の人との焼肉を蹴って料理教室へ(笑)


本日はネパール出身のロビンさんのクラスでした〜(^_^)/


・彩り野菜のロースト ハーブ&ガーリックドレッシング仕立て

彩り野菜のロースト ハーブ&ガーリックドレッシング仕立て。

こちらはとてもおいしかったです。

野菜はローストするだけだし

ドレッシングは混ぜるだけで簡単に出来上がるし

確実にリピートさせていただきます♪


・ポテトのクリームグラタン

ポテトのクリームグラタン。

よくある、あれです(笑)

今回はパルミジャーノ、バター、生クリーム、ナツメグで。

彼や妹は好きだろうなぁ…。


・リコッタチーズのデザート ラズベリーソース添え

リコッタチーズのデザート ラズベリーソース添え。

リコッタチーズ、卵、セモリナ粉、

小麦粉、生クリームなどで作った生地をゆでていただくデザート。

こちらは初めての体験でした。

ブルガリア辺りのデザートだそう…。


今日も勉強になりました(*^_^*)


来週はインドの野菜料理のクラス。

こちらも今から楽しみです♪
posted by あいら at 00:47| Comment(5) | TrackBack(0) | 料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月26日

イースター。

イースター。


日本ではまだまだ馴染みの浅いお祭りですが

もうすぐイースターがやってきます(^_^)


というわけで今回はイースターに食べられている

卵を使ったお祝い料理やおもてなし料理を勉強してきました☆


・スタッフドエッグ

スタッフドエッグ。

卵の中身をすべて取り出し、綺麗にお掃除した後、

黄身だけを殻の中に入れて固まらない程度にお湯で温め、

塩・こしょう・チャイブ・生クリーム・いくらなどで

飾ってできあがり。


・手作りハム

手作りハム。

好きなスパイスやハーブ、はちみつ、塩で味付けして

数日間冷蔵庫で寝かせた後、70度を越さないお湯で1時間煮て

オーブンでこんがり焼く。


・スパイス入りブレッド

スパイス入りブレッド。

パネトーネほどリッチな配合ではないですが

レーズンとオレンジピールを加えて作る適度な甘さのあるパン。

こちらは生地をいただいたのでお家で焼いてみました。


今回のお勧めはやはり手作りハム。

塩の分量はお好みですが、肉の20%くらいだと

塩抜きする必要もなくおいしくいただけます。

70度を超えてしまうと肉汁が外に逃げてしまうので

面倒でもきちんと測るように。


それにしても鼻が利かない状態(風邪をひいてしまいました。涙)

でのお料理ってなんてかなしいんでしょう。

いい香りも楽しめないし、パンが焼きあがっているかも判断できないし

お料理する中でこんなに鼻を使っていたなんて…。

改めて思い知らされました(;_;)


参考リンク:イースター
       http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E7%A5%AD
       http://allabout.co.jp/gourmet/sweets/closeup/CU20040401A/index.htm
posted by あいら at 22:27| Comment(3) | TrackBack(0) | 料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月10日

素材レッスン“Seafood編”。



ドスイカ。  鮪。


本日の素材レッスンは朝から築地市場でお買い物。

先生とともに新鮮な魚介を求めて2時間ほどぐるぐる回ってきました(^_^)/


実は、わたし築地市場へ行くのは今回が初めて。

以前から行きたいなぁとは思っていましたが

朝早く起きるのが億劫でずっと避けていました(笑)


それにしても市場内は思っていたよりもかなりハード。

店内を掃除する水は飛んでくるし

お魚を切断した血は飛んでくるし

すれ違うおじさんたちは容赦ないし

とりあえず強気でいないと進んでいけません。

ここではお気に入りのお洋服なんて論外ですね。

次回はジーパンで行こうと強く思いました…(笑)


そして、本日のお料理ですがもちろんすべてシーフード♪


・海老

海老。

こちらはそのままいただきました。


・サヨリのカルパッチョ

サヨリのカルパッチョ。

オリーブオイル、塩、こしょうで味をつけて

ピンクペッパーをふりかけたもの。


・ペルー風タイのレモン&ライムのマリネ

ペルー風タイのレモン&ライムのマリネ。

タイにレモンとライムをかけて白っぽくなったら

アボカド、トマトをトッピング。


・マテ貝のエスカルゴ風

マテ貝のエスカルゴ風。

よくあるムール貝のマテ貝バージョン。


・蟹のキッシュ

蟹のキッシュ。

スタンダードなキッシュの材料から

グリュイエルチーズを外していますが

隠し味にタバスコとウスターソース。

今回1番おいしいお料理に仕上がっていました。


本日は初めての築地市場とおいしいお料理にとっても満足♪

きちんと魚介類の区別ができるように

上手にさばけるようになりたいなぁと思いました。


・おまけ

殺害現場。

噂の殺害現場(笑)

これはまだまだ軽い方でひどいところだと血の海に

魚の頭だけ浮いていました…。

うぅ(−_−メ)
posted by あいら at 21:19| Comment(3) | TrackBack(0) | 料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月19日

Study England。




体験レッスン巡り第2弾は神宮前にある「Study England」。



・ホタテとイカのサラダ

ホタテとイカのサラダ。


・チキンのコリアンダーマリネトースト

チキンのコリアンダーマリネトースト。


・ベイクドココナッツクリームカスタード

ベイクドココナッツクリームカスタード。



こちらは世界50ヶ国のお料理と食文化を各国の講師から学べるお教室です。


本日の先生はネパール出身の先生でしたが

フランス、イタリア、スペインはもちろん

ロシアやペルーの先生までいらっしゃるとのこと。


お料理だけでなく食文化まで学べる「素材レッスン」もあるため

とても気になっています。


ちなみに本日の先生

赤坂の「CARNIVAL」というお店にいらっしゃるようです。


調べてみたらじゃかずのすぐそばでした(笑)


参考リンク:Study England
       http://www.worldcreators.jp/about/index.html

       CARNIVAL
       http://www.carnivalbeerbar.com/home.html
posted by あいら at 00:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月18日

plasir。



今通っているお料理教室に飽きつつあるため

新たな発見を求めて体験レッスンへ。


本日は第一弾として神宮前にある「plasir」へお邪魔してきました。


作ったお料理は以下の通り。


・リコッタチーズとホウレン草のクレープ包み

リコッタチーズとホウレン草のクレープ包み。


・じゃがいもと牛フィレのプロヴァンス風

じゃがいもと牛フィレのプロヴァンス風。


・いちごのジュレ

いちごのジュレ。


こちらの先生はル・コルドン・ブルー卒業生ということと

偶然にも宇宙人の絵を描いたシェフ(「チョコレート戦争。」参照)と同窓生とのことで

すぐに打ち解けられました(笑)


サロンも綺麗だったし

食器もセンスの良いものばかりそろえていて

通いたいなぁ♪…と思いましたが

わたしにとっては気軽に作れるお料理ではないので

とりあえず保留。


明日は「STUDY ENGLAND」に行ってきます♪


参考リンク:plasir
       http://www.plasir.biz/

       チョコレート戦争。
       http://rose0306.seesaa.net/article/30891786.html
posted by あいら at 01:07| Comment(3) | TrackBack(0) | 料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月03日

夏野菜の揚げ出し。

??????????°????B.bmp


今日は料理教室の日。


個人的に夏野菜の揚げ出しがヒット!でしたが、作り方は簡単。

普通の揚げ出しに夏野菜と豚肉(ロース)を揚げたものを追加しただけ(笑)

ちなみに、豚肉を揚げる時は低温で。

最後の数分間だけ高温にしましょう。

そうしないと豚さんはかたくなってしまいますからね。


皆さんもお試しあれ〜★
posted by あいら at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。