2009年10月24日

ぺんしょん 那の香。

先月那須へ旅行に行った時に宿泊した

ぺんしょん 那の香さんのご紹介です。


・夕食の様子


夕食@

いんげんの胡麻和え、クリームチーズのおかか和え、

鯨肉ときゅうりの和え物の3品。

クリームチーズのおかか和えのアイディアは使えそうですね。


夕食A

大根と鶏肉のサラダ。

味付けは手作りマヨネーズだったのかな?

あっさりしていてたくさん食べられる味でした。


夕食B

秋メニュー、鮭ときのこの味噌煮。

彼が大絶賛していました。

わたしも真似して作ろうかなぁ…。


夕食C

夕食D

やわらかくて厚い牛タンステーキ。

はっきり言って仙台で食べるより美味しいです!


夕食E

ぶどう酢のゼリー。

酢ですが、酸味が全くなくとても美味しくいただきました。


この他に鮪の漬け丼と吸い物、香の物。


きちんとした味付けですが濃いというわけではなく

懐かしく優しい味でお酒もご飯も進みました。


・朝食の様子

朝食。

朝もバランスの良い美味しい和食。


こちら、ぺんしょん那の香さんの特徴は

・1日4組限定

・貸切風呂有

 (露天風呂はありませんが、綺麗で広い展望風呂です。)

・タオル、歯ブラシ、パジャマは宿泊者用意

・元カメラマンのご主人の記念撮影付き

というところでしょうか…。


隣の部屋の声や音は聞こえないのですが

一緒に宿泊する方がドアの開け閉めが静かではない場合は

音が響くので気になる方は注意してくださいね。


今回タオル、歯ブラシ、パジャマは持参しましたが

わたしたちはそれほど気になりませんでした。

どちらにしても浴衣では眠れない人達なので。

むしろ、持参する分料金がお得になるのであれば

その方がずっと嬉しいです。


お食事処にたくさんのカメラが飾ってあって

ずーっと気になって見ていたのですが

こちらのご主人は写真館のカメラマンだったそうです。

ちなみにCanon派だそうですが

コレクションはNikonが多かったように思います(笑)


そんなご主人に

腰に手をまわしてね〜

前で手を組んでね〜

は〜い、恥ずかしがらないでね〜

撮るよ〜

なんて撮っていただいた写真がこちら。

写真。

お互いこんなこと今後一生しないだろうと思いましたが

届いた写真を見たらあまりの素敵な仕上がりに

お気に入りの一枚となりました。


皆さんも宿泊した時には恥ずかしがらずに

撮っていただいた方がいいと思います。

相手はプロですし、写真はサービスですからね^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ


参考リンク:ぺんしょん 那の香
       http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADS_302152.HTML
posted by あいら at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅館、ペンション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月25日

いわき湯本温泉 松柏館。

本日は日帰り入浴券に当選しまして

いわき湯本温泉 松柏館さんにお邪魔してきました。

いわき湯本温泉 松柏館@


向かった先は4階にあります

純和風すのこ展望風呂。

いわき湯本温泉 松柏館A


内装はよーく見てしまうと古いことが分かりますが

古いなりに綺麗に保とうと努力している印象を受けました。

それから、まだ明るい4時頃お邪魔したせいか

日の光が入ってとっても良かったです。

少しですが、町の風景も眺めることができます。


そして、肝心の温泉ですが

こちらは源泉掛け流し。

湯本温泉は源泉の温度が高めなので

旅館の方が何度か来てお客様に合わせて

調整していました。


近くの足湯もそうなのですが

熱めのお湯とぬるめお湯に分かれている割には

ぬるいお湯でも足を動かすと痛いくらいの温度なので

この辺の源泉かけ流しには気を付けてくださいね。


ちなみにいわき湯本温泉 松柏館さんでは

数時間前には温泉を入れて冷ましているということで

入れないほど熱いということはありませんでした。


こちらがパウダールーム。

スキンケア一式POLAでした。

いわき湯本温泉 松柏館B


せっかく来たので帰りがけにお庭をお散歩。

いわき湯本温泉 松柏館C

売店はそこまで広くはないですが、

バーやラウンジなど上品な感じで

これはのんびりできそうだなぁ…と思いました。


機会があれば是非宿泊したいです^^


参考リンク:いわき湯本温泉 松柏館
       http://www.syouhakukan.com/index.htm
posted by あいら at 19:31| Comment(2) | TrackBack(1) | 旅館、ペンション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月18日

割烹旅館 城山。

笠間のおすすめ旅館、

割烹旅館 城山さん。

割烹旅館 城山@


旅館の中には

たくさんの薔薇のお花がありました。

割烹旅館 城山A

割烹旅館 城山B

割烹旅館 城山C


今回は友禅のお部屋に宿泊。

割烹旅館 城山D

割烹旅館 城山E

割烹旅館 城山F

新しい建物ではないのですが、

古いながらにも大切に綺麗に使ってきた様子が分かります。


こちらが夕食の様子です。

割烹旅館 城山G

割烹旅館 城山H

割烹旅館 城山I

割烹旅館 城山J

割烹旅館 城山K

割烹旅館 城山L

充実した品数に満腹。

丁寧に作られた家庭的な味でした。


こちらは朝食。

割烹旅館 城山M

朝食は量が少ないところもありますが、

割烹旅館 城山さんはたっぷり。


朝食前にはモーニングコーヒーのサービスがありました。

割烹旅館 城山N

ご主人がコーヒーが大好きで勉強されたそうです。


希望すればアロマポットを借りることが出来ます。

割烹旅館 城山O

香りはいろいろ。


お風呂は男女交代制で薔薇風呂でした。


こちらの旅館のおすすめポイントは

モーニングコーヒーとアロマポット貸し出し、

そして、たっぷりの夕食と朝食です。


ご家族で経営されているのかとても家庭的ですが、

ほど良い距離を保っていただけるので

こちらのペースでのんびり過ごすことができます。


お風呂は男女交代制なので

部屋毎の貸切がいいなぁ…と思ったのですが

8室だと45分ずつにしたとしても少し大変かな?


お互い仕事で忙しい時期で

夕食後は疲れ切ってすぐに眠ってしまいましたが

忙しい時期の中でも

少しの間、のんびりと息抜き出来ました^^


参考リンク:割烹旅館 城山
       http://www.h5.dion.ne.jp/%7Esiroyama/#shisetu
       http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?screenId=UWW3201&roomTypeCd=0061481&yadNo=380229&planCd=00191388&rootCd=77&adultNum=2&child1Num=&child2Num=&child3Num=&child4Num=&child5Num=&roomCount=


にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログへ
posted by あいら at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅館、ペンション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月23日

ビジネスホテル東洋。



昨日は事情により

会社近くのビジネスホテルに泊まりました。

(お家の人とけんかしたとかそういうわけではないですよ…。)


こちらのビジネスホテル東洋さんは

宿泊料金もお得な上に全室Bフレッツ利用可能。

さらに朝食サービスもあります。

最低限のものはお部屋にありますので

ひとりで泊まるならば

このくらいのサービスがあれば大満足でしょう。


こちらが朝食の様子。

ビジネスホテル東洋@

ビジネスホテル東洋A

ビジネスホテル東洋B

パン、ゆで卵、バナナ、紅茶、コーヒーのサービスですが

わたしは遅めに行ったのでゆで卵は売り切れていました。

久しぶりに焼きたてのトーストに

マーガリンを塗って食べましたがなかなか美味しいですね。

あまり人もいなかったのでのんびり食べることができました。


ちなみに、こちらがお部屋から見える外の景色。

ビジネスホテル東洋C

いわき市平はこのように何もありません(笑)


さて、今日はこれから夜9時までお仕事。

頑張ってきます(*^_^*)


参考リンク:ビジネスホテル東洋
       http://web.mytrip.net/portal/my/jyouhou_page.main?f_no=5371&f_teikei=&f_flg=KIHON


にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログへ
posted by あいら at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅館、ペンション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

ガーデンハウス バイブリー。


ガーデンハウス バイブリー@

本日は今回のお宿、

ガーデンハウス バイブリーさんのご紹介です。


那須には素敵なペンションがたくさんあり

じゃらんや楽天トラベルの口コミを見てとっても迷いましたが

ふたりとも食事が1番重視ということで

HPで夕食と朝食のメニューが確認できた

こちらのペンションに決めさせていただきました。


ガーデンハウス バイブリーA

イギリスアンティーク家具が大好きな

ご夫婦が経営されているだけあって

メインダイニングからとっても素敵。


ガーデンハウス バイブリーB

ガーデンハウス バイブリーC

お庭も今は秋なのでお花もあまり咲いていないですが

春から夏にかけてはたくさんのお花が咲き乱れるそう。


ガーデンハウス バイブリーD

ガーデンハウス バイブリーE

ガーデンハウス バイブリーF

お部屋のデザインやお部屋の鍵、ティーカップなど

細かいところまでもこだわっていられるようでした。


そして、1番楽しみにしていたお食事の内容はこちら。


夕食のおしながき。

・白酒(自家製)
・青海苔とろろ
・ゆで落花生
・鶏の五種あえ
・那須黒毛和牛のサラダ

ガーデンハウス バイブリーG

・河豚の一夜干し

ガーデンハウス バイブリーH

・蟹あん河豚しんじょう
・山芋、小海老、蓮根の揚げ物

ガーデンハウス バイブリーI

・海老ほたて釜飯
・お吸い物
・根菜漬け物

ガーデンハウス バイブリーJ

・手作り和菓子(自家製)

ガーデンハウス バイブリーK

・抹茶

品数が多かったので海老ほたて釜飯を残してしまいましたが

どれも丁寧に作られてとっても美味しくいただきました。


朝食のメニュー。

・オレンジジュース
・コーヒー

ガーデンハウス バイブリーL

・コーンフレイク
・タマゴ
・ウインナー
・焼きトマト
・ポテトのチーズ焼き
・ほうれん草パスタ
・ピーマンの煮びたし

ガーデンハウス バイブリーM

・サラダ
・厚切りトースト

ガーデンハウス バイブリーN

・特製ヨーグルト

ガーデンハウス バイブリーO

朝食は軽いお食事かと思っていましたが

こちらもきちんと作られていて

朝重視のわたしにとってはとっても嬉しいことでした。


それから、お風呂もできれば素敵なところを…と思っていたのですが

こちらは温泉、露天風呂、ジャグジーの3つのお風呂が

同時に楽しめ、もちろん貸し切りもでき、

実際はHPのお写真よりずっと素敵なところでした。


経営されている方も食べ歩きが大好きな

とっても優しいご夫婦です。


彼とはもちろんですが、

父や母、妹とも一緒に行きたいと思えるペンションでした。


皆さんにも自信を持っておすすめします(*^_^*)


参考リンク:ガーデンハウス バイブリー
       http://www.gardenhousebibury.com/
       http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADL_318096.HTML
       http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/68188/68188.html


にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログへ
posted by あいら at 19:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅館、ペンション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。