2009年12月18日

kajuさんの手作り唐辛子味噌でおにぎり。

kajuさんの手作り唐辛子味噌でおにぎり。


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ


おはようございます^^


今日はお休みなので

朝からお洗濯をしながらのんびりしています。


今日の朝ごはんはお気に入りの

kajuさんの手作り唐辛子味噌を使ったおにぎり。


それから、これまたお気に入りの

Cpicon ついついあと引く♪セロリの漬物 by アビー


おにぎりの隣にあるのは

干し大根とキムチをオイスターソースと醤油で煮込んだ

干し大根のキムチ煮です。


続きを読む
posted by あいら at 10:27| Comment(4) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

鶏もも肉としめじのバルサミコ煮込み。

鶏もも肉としめじのバルサミコ煮込み。


・材料 ( 2人分 )

鶏もも肉 2枚

○醤油 大さじ2

○酒 大さじ2

○バルサミコ酢 大さじ2

○ローズマリー 少々

○タイム 少々

○にんにく(スライス) 1片

トマト 中玉4個

しめじ 1パック

バター 10g

オリーブオイル 大さじ1

コンソメ 小さじ2

醤油 大さじ1


・作り方

@鶏もも肉は観音開きにして一口大に切り、

 ○の調味料とともに鍋に入れ、

 よく揉み込んで15分ほど置いておきます。

Aトマトは半分に、しめじは食べやすい大きさにほぐしておきます。

B@の鍋にバター、オリーブオイルを加えて火にかけ、

 中火で鶏もも肉に火が通るまで炒めます。

Cトマト、しめじ、コンソメ、醤油を加え、

 煮汁が少なくなるまで煮詰めて出来上がりです。



のんびりしていたら

もう来週がクリスマスになってしまいました。


すでにPS3はプレゼントしてしまったし

当日は仕事と忘年会があって

ケーキを作るつもりもパーティをするつもりもないので

皆さん楽しんでくださいね〜という気分です^^


あまりイベントは好きではないというか

パーティらしいことはパーティしたい時にしたらいいし、

プレゼントもプレゼントしたい時にあげたらいいじゃない

と思っている人間なので

半ば強制的なイベントは苦手。


彼と付き合って最初のクリスマスなんて

朝晩普通に仕事入れていたら

「本気で仕事に行くの?!」と問い詰められ、

結局仕事は行かないことにしたものの

相手へのプレゼントなんて考えもしなかったので

結局渡したのは数日後…。


この時、一般的にはクリスマスは恋人と過ごした方が良くて

プレゼントも用意した方が良いと学びました。

その方が衝突しないからね(笑)


それで、レシピの話に戻りますが

こちらのメニューは鍋ひとつでマリネから加熱まで出来

さらに翌日の方がより美味しいので

パーティやおもてなしにはとってもおすすめのレシピ。

当日は温めるだけで良いので

他のことに力を入れたければ出来ますし

お客様との会話も楽しめます〜♪


調味料に酒や醤油を使っているので

もちろんごはんのおかずにも。


是非たっぷり作って皆さんで召し上がってくださいね^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヤーコンとにんじんとしらすの塩きんぴら。

ヤーコンとにんじんとしらすの塩きんぴら。


・材料(2〜3人分)

ヤーコン 2本

にんじん 1本

料亭生にんにく 大さじ2

しらす ひとつかみ

塩 少々

ごま油 大さじ1


・作り方

@ヤーコンとにんじんは細切りにします。

Aフライパンにごま油をひき、料亭生にんにく、しらすを入れ、

 焦がさないように熱します。

Bにんにくの良い香りがしてきたら

 ヤーコンとにんじんを加えて火が通るまで炒めます。

C仕上げに塩で調味して出来上がりです。



レシピブログの「ハウス本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」

レシピモニター参加中です^^

「本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」レシピモニター参加中☆


ヤーコンは甘味が強いせいか

いろいろ味付けしてみても

あまり味が変わらないのが悩みだったのですが

今回の味付けはかなりのヒット!


わたしは材料だけ切って

他にやることがあったのであとはよろしく〜♪

と彼におまかせしてしまったのですが

にんにくはたっぷり入れないと

入っているのか入っていないのか

よく分からない味になってしまうので

たっぷり入れた方がいいよ!とのことでした。


翌日の味が馴染んだ頃なんて

お酒にも白いごはんにもぴったりです。


これならヤーコンのきんぴらばかり食べずに過ごせそう〜^^



レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わさび豚の丼。

わさび豚の丼。


・材料 2人分

豚薄切り肉 200g

ごま油 大さじ1

酒 大さじ1

料亭生わさび 大さじ1

醤油 大さじ2

ごはん 茶碗2杯分

海苔 少々

白すり胡麻 少々


・作り方

@フライパンを熱してごま油をひき、

 酒、豚薄切り肉を入れて炒めます。

A@に料亭生わさび、醤油を加えて少し煮詰めます。

B丼にごはんを入れてわさび豚をのせ、

 海苔、白すり胡麻をふりかけて出来上がりです。



レシピブログの「ハウス本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」

レシピモニター参加中です^^

「本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」レシピモニター参加中☆



わさびって加熱しても涙が出るんですね…。


わさび苦手なわたしは

作りながら涙、涙ですよ(笑)


でも、頑張って作っただけあって

この丼は美味しいです〜^^


本当は明日わさび豚の海苔弁にしようかと思ったのですが

やっぱり温かいうちに食べられる丼の方がいいかなぁ…と思って。


皆さんのお酒のしめにいかがでしょうか?


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月15日

鶏もも肉と野菜の柚子胡椒焼き。

鶏もも肉と野菜の柚子胡椒焼き。


・材料(2人分)

鶏もも肉 2枚

じゃがいも 1個

にんじん 1本

○特選柚子こしょう 大さじ1

○酒 大さじ1

○醤油 大さじ1

米粉 大さじ3

バター 10g

オリーブオイル 大さじ1

柚子の皮 1/2個分


・作り方

@鶏もも肉、じゃがいも、にんじんは

 食べやすい大きさに切ってボウルに入れ、

 ○の調味料を加えてよく揉み込みます。

Aフライパンを熱してバター、オリーブオイルをひき、

 じゃがいも、にんじん、米粉をまぶした鶏もも肉を炒めます。

 (蓋をしながら加熱すると火の通りが早いです。)

Bすべてに火が通ったら皿に盛り、

 粗引き黒胡椒、柚子の皮を散らして出来上がりです。


レシピブログの「ハウス本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」

レシピモニター参加中です^^

「本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」レシピモニター参加中☆


こちらはお酒を飲む人や男性に

是非食べていただきたいレシピです。


火を通してからは特に味付けはしないのですが、

下味がきちんとしているのでそのままでも大丈夫。


味見してから鶏もも肉2枚で作るべきだった〜と思いました(笑)


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 21:57| Comment(2) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

からしおいなりさん。

からしおいなりさん。


・材料(10個分)

油揚げ 5枚

○だし汁 300cc

○砂糖 大さじ1

○酒 大さじ1

○みりん 大さじ1

○醤油 大さじ1

料亭からし 大さじ2

●ごはん 茶碗山盛り2杯くらい

●酢 大さじ1

●砂糖 小さじ2

●塩 小さじ1

●佃煮 お好みで


・作り方

@油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、

 鍋に○の調味料と一緒に入れて煮汁がなくなるまで煮ます。

Aボウルに●の材料を入れ、混ぜます。

B@の油揚げを半分に切り、

 中に料亭からしを塗ってAを詰めます。


レシピブログの「ハウス本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」

レシピモニター参加中です。

「本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」レシピモニター参加中☆


こんばんは^^


暫く料理に夢中になっていたら

こちらはお久しぶりになってしまいました。

わたしは相変わらず元気です。


今日はレシピブログさんからいただいた

本格派ねりスパイスの中の料亭からしを使って

おいなりさんを作ってみました。


冷蔵庫には先日作ったにんじんの葉とツナの佃煮が

まだ残っていたので上記レシピの佃煮にはそちらを使用。


内側のからしといい、にんじんの葉とツナの佃煮といい、

大人なおいなりさんに仕上がりました。


実はわたしはわさび、からしが苦手で

外食などでよく目をうるうるさせているのですが、

こちらのレシピはたっぷり使った割には全然平気。


彼にも食べてもらって感想を聞きたいと思います^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月10日

ブロッコリーと卵の和風ミモザサラダ。

ブロッコリーと卵の和風ミモザサラダ。


・材料

ブロッコリー 1株

ゆで卵 2個

●マヨネーズ 大さじ2

●料亭生わさび 小さじ2

●和風顆粒だし 小さじ1

●醤油 小さじ1

白胡麻 少々


・作り方

@ブロッコリーは塩を入れた熱湯でゆでて冷ましておきます。

Aゆで卵はフォークで潰すか細かく切り、

 ●の調味料と混ぜ合わせておきます。

B皿にブロッコリーを並べ、Aをかけ、白胡麻をふりかけて

 冷蔵庫でよく冷やして提供します。


レシピブログの

「ハウス本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」

レシピモニター参加中です^^

「本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」レシピモニター参加中☆


本日レシピブログさんから

ハウス食品株式会社さんのねりスパイス

「料亭シリーズ」が届きました〜。


内容は

・料亭生わさび

・料亭生しょうが

・料亭からし

・料亭生にんにく

・特選柚子胡椒

の5品。

しかも、すべて2本ずつ!


モニター募集を見かけた時には

これは絶対に当たりたい!!と思っていただけに

とっても嬉しいです。


今日はその中からさっそく料亭生わさびを使ったレシピを。


見た目は洋風なのに食べると和風。

意外さもポイントですね^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「野菜」さつまいものほくほくコンソメポテト。

さつまいものほくほくコンソメポテト。


・材料

さつまいも 1本

オリーブオイル 適量

コンソメ 小さじ2

荒挽き黒胡椒 少々


・作り方

@さつまいもは食べやすい大きさに切り、

 オリーブオイルで揚げ焼きにします。

Aさつまいもに火が通ったら油を切り、

 コンソメ、荒挽き黒胡椒をまぶして出来上がりです。


現在レシピブログさんで開催されている

「クリアアサヒ」にぴったりの

「素材のおいしさNO.1」コンテストに参加中です。

「クリアアサヒ」にぴったりの「素材のおいしさNO.1」コンテストへ参加中♪


わたしはこの季節とっても美味しいさつまいもを

オリーブオイルでシンプルに揚げ焼きして

コンソメと荒挽き黒胡椒とあわせました。


ビールと言えばおつまみ、

そして今回はクリアアサヒにぴったりのということなので

きちんとした味のビールが進むような味を目指しました。


最初じゃがいもで作ったのですが少し物足りなくて

さつまいもで作ってみたらさつまいもの甘味と

コンソメの旨味、

そして荒挽き黒胡椒の良いアクセントがマッチして最高〜。

たくさん作っても彼とふたりでぱくぱく食べてしまいます。


材料も作り方も簡単なので

飲みたくなったらすぐに作れるというところもポイント♪


ポテトチップスの代わりに、

お弁当のおかずに、

おつまみ以外でもどんどん作ってみてくださいね^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月10日の晩ごはん。

秘密のケンミンSHOWを見ながら

ひとりごはん。


12月10日の晩ごはん。

今日のメニューは

amonちゃんから教えてもらった

里芋のスープと

キャベツとおからハンバーグのケチャップ煮込みです。


里芋のスープは蒸した里芋を潰して

オリーブオイルで炒めた長ねぎ、にんにくとあわせ

牛乳、クリームチーズ、コンソメを加えて煮たもの。

味付けは塩、荒挽き黒胡椒です。


優しい味でとっても温まる〜♪


里芋はあまり好きではないのですが、

このスープを作るためにまた購入しようと思いました。

意外と里芋は洋風に仕上げた方が

わたし好みなのかな…?


キャベツとおからハンバーグのケチャップ煮込みは

キャベツと水をほんの少しルクに入れて

くたくたになるまで蒸し煮にして

おからハンバーグとケチャップ、ウスターソースを加えて

煮込んだものです。


キャベツの大量消費にはもってこいのレシピ。


おからハンバーグは身体には良いのですが

もさもさしているので

わたしは豆腐ハンバーグの方が好きです。


これからいくつかレシピ更新しまーす^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月08日

三竹さんの「あまっ娘」野菜セット。

今日はのんびり過ごそうと思っていたのに

ピンポーン♪と宅配便が…。


以前から注文していたOisix産地直送便

三竹さんの「あまっ娘」野菜セットでした。

三竹さんの「あまっ娘」野菜セット@


嬉しいのですが、セロリがこんなに…。

(よく分からないかもしれませんが、

抱きかかえるほどあります。)

三竹さんの「あまっ娘」野菜セットA

にんじんの葉もとても元気で…。


使えそうなうちになんとかしなければと

3時間ほど格闘しました。


セロリの佃煮に

セロリの中華だれに

セロリの漬物に

セロリのみじん切りに

にんじんの葉とツナの佃煮に…。


あぁー疲れたー。


元気だったら喜ばしいのですが

この野菜セットに限っては日時指定出来ない上に

何時到着するか分からないというものなので

仕方がないですね。


キャベツの芯をくり抜いて濡れた脱脂綿を詰めたり

ラディッシュの葉を切り落としたり

まだまだいろいろやることはあるのですが

とりあえず今日はここまで。


冬ですしね。

部屋は寒いので大丈夫だと思います。


しかし、昨日田舎んぼでお買い物してきたばかりというのに…。

2人暮らしなのにキャベツが2個になってしまいました。

三竹さんの「あまっ娘」野菜セットB

明日から毎日キャベツ1人1日1/4個をノルマにしようと思います。


*コメントは後日お返ししますので

 もう少々お待ちくださーい^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大豆とベーコンのコンソメ炒め。

Cpicon 大豆とベーコンのコンソメ炒め。 by しあわせな食卓

大豆とベーコンのコンソメ炒め。


・材料 ( 2人分 )

大豆(乾燥) 200g

米粉 大さじ2

ベーコン 5枚

オリーブオイル 大さじ2

コンソメ 小さじ1

荒挽き黒胡椒 少々


・作り方

@大豆は一晩水に浸して戻し、水気を切り、米粉をまぶします。

 ベーコンは1cm幅に切ります。

Aフライパンにオリーブオイルを熱し、

 大豆とベーコンを炒めます。

B大豆のまわりがかりかりとしてきたら

 コンソメと荒挽き黒胡椒を加え、よく混ぜて出来上がりです。


小腹がすいた時に、ビールのおつまみに、

もう何度も作っているおかずです。


大豆は煮物にしても残ってしまうことが多いですが

こちらはぱくぱく食べてすぐになくなってしまいますよ。


是非一度お試しを〜^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月05日

12月5日のお昼ごはん。

12月5日のお昼ごはん@


Cpicon ☆ゆかりちゃんソースde大根サラダ☆ by gabibi

12月5日のお昼ごはんA


Cpicon おいしい☆ぶりの照り焼き♪ by たっつん

12月5日のお昼ごはんB


・彼のお父さんのもつ煮込み

12月5日のお昼ごはんC


・大根と卵のお味噌汁

12月5日のお昼ごはんD


今朝は朝からマロンとチョコレートのアントルメを作り

やっと週末の大仕事が終わった〜という気分です。

まだ、試食していないので美味しいといいな^^


今日のお昼ごはんは冷蔵庫と冷凍庫にあったものと

マルトで安く売っていた鰤で。


大根と卵のお味噌汁は彼がよく食べていたものだそうで

本人に作ってもらいました。

やわらかい大根にとろとろ半熟卵がとっても合います。


今日は天気も悪いし、彼はすでにお昼寝してしまったし

わたしもこのまま眠ってしまいそうです…。


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

11月9日の晩ごはん。

11月9日の晩ごはん@


Cpicon かぶと牛肉のさっぱりキムチ煮込み。 by しあわせな食卓

11月9日の晩ごはんA

クックパッドさんからいただいたミツカンの穀物酢を使って。


Cpicon ある!ある!大根サラダ by のほほん茶PC

11月9日の晩ごはんB

マヨネーズは控えめにしましたが、

さっぱりとしていて食べやすいサラダでした。


・ゆりりんさんの「野菜がおいしい」とろける大根のデミチーズ焼き

11月9日の晩ごはんC

大根がとってもジューシーで

野菜だけなのに満足感がありました。


味の信和さんの小角揚げとじゃ子天

11月9日の晩ごはんD

小名浜のお気に入りのお店。

宮城のものより好きです。


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 06:00| Comment(4) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

納豆と大根おろしのパスタ。

納豆と大根おろしのパスタ。


・材料(2人分)

ライスパスタ 200g

●有機のマーガリン ファミリー 大さじ1

●オリーブオイル 大さじ1

●ほんだし 小さじ2

●醤油 大さじ1

○納豆 2パック

○付属のたれ 2パック分

○ねぎ(みじん切り) 10cm分

大根おろし 10cm分

荒挽き黒胡椒 少々


・作り方

@○の材料は混ぜ合わせておきます。

Aスパゲッティをアルデンテの状態に茹でて軽く湯を切り、

 ●を加えて手早く混ぜます。

BAを皿に盛り、大根おろし、@の順にのせ

 荒挽き黒胡椒を振りかけて出来上がりです。


今回はリボン食品株式会社さんの

有機のマーガリン ファミリーを使ったパスタレシピ。


いつもはバター、オリーブオイル、ほんだし、醤油

で味付けするところですが、

バターの代わりに使用してみました。


しっかり味のパスタにさっぱりとした大根おろしと

ねばねば納豆の組み合わせ。


よく混ぜてお召し上がりください^^


レシピ募集☆有機素材デザート&オリジナルノート プレゼント♪ ←参加中


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 01:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

豚レバーのぴり辛ケチャップ炒め。

豚レバーのぴり辛ケチャップ炒め。


・材料 ( 2〜3人分 )

豚レバー 250g

牛乳 大さじ2

片栗粉 適量

サラダ油 適量

●ねぎ 1/2本

●豆板醤 小さじ1

●生姜(すりおろし) 小さじ2

●酒 大さじ1

●砂糖 大さじ1

●オイスターソース 大さじ1

●酢 大さじ3

●ケチャップ 大さじ3

●醤油 小さじ2


・作り方

@豚レバーは食べやすい大きさに切り、流水にさらした後、

 牛乳に1時間ほど漬けておきます。

A@のレバーを綺麗に洗って水気を切り、

 片栗粉を塗してサラダ油で揚げるか揚げ焼きにします。

Bフライパンに●の材料を入れ、沸騰させたらAのレバーを加え、

 よく絡めて出来上がりです。


小さい頃からレバーは苦手なのですが

それでも食べられたのが給食のレバーと鶏肉のケチャップ炒め。

レバーと鶏肉、それぞれをから揚げにして

甘いケチャップのたれで絡めたものでした。


今回はそれをヒントに豆板醤とねぎを使って大人向けの中華風に。


流水にさらし、牛乳に漬けることでレバーの臭みを取り、

こってりした味付けでレバーを食べやすくしているので

苦手な方にもおすすめです^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月28日

「野菜」青梗菜のナムル。

青梗菜のナムル。


・材料

青梗菜 3株

ごま油 大さじ1

味噌 大さじ1

豆板醤 小さじ2


・作り方

@青梗菜は食べやすい大きさに切って塩を加えた熱湯でさっと茹で、

 冷水にさらした後、絞って水気を切ります。

Aボウルにごま油、味噌、豆板醤を入れてよく混ぜ、

 青梗菜と和えて出来上がりです。


ささっと出来て美味しいナムル。

豆板醤はお好みで調整してください。

和え物はやっぱり手で和えると馴染みが早いですね^^


「クリアアサヒ」にぴったりの「素材のおいしさNO.1」コンテストへ参加中♪


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

鶏もも肉を甘辛だれと大葉で。

11月14日の晩ごはんA


・材料

鶏もも肉 2枚

酒 大さじ2

荒挽き黒胡椒 少々

片栗粉 適量

オリーブオイル 適量

●水 100cc

●酒 大さじ2

●醤油 大さじ2

●砂糖 大さじ1

●ほんだし 小さじ2

●ねぎ(微塵切り) 1/2本

●荒挽き黒胡椒 少々

大葉(細切り) 8枚


・作り方

@鶏もも肉は観音開きにして一口大に切り、

 酒と荒挽き黒胡椒を揉み込んで15分ほど置いておきます。

A@に片栗粉をまぶし、

 フライパンにオリーブオイルをひいて

 両面こんがりと焼き色が付くまで焼き、皿に盛り付けます。

B同じフライパンに●の調味料を入れ、

 とろみが付くまで加熱し、鶏もも肉にかけます。

C仕上げに大葉をのせて出来上がりです。


お酒や白いご飯におすすめの一品。

ほんだしを使うことでこくのあるたれに仕上がりました。


出来立てをいただくのであれば

鶏胸肉でもふっくらジューシーに仕上がりますよ。


是非試してみてくださいね^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月14日の晩ごはん。

この日はふたりでビールを飲んだので

居酒屋メニューにしました♪

11月14日の晩ごはん@


Cpicon 鶏もも肉を甘辛だれと大葉で。 by しあわせな食卓

11月14日の晩ごはんA

こちらはモラタメさんの

ほんだしレシピコンテストに応募するために作りました。

とっても美味しかったですよ〜

(AD堀くんの真似ではありません。笑)。

ほんだしを加えるだけでこんなにも味が変わるとは思いませんでした!


Cpicon オータムポエムの茎のマスタード炒め。 by しあわせな食卓

11月14日の晩ごはんB

oisixさんから届いたオータムポエムで作りました。

この辺では直売所でも手に入るようです。


・ゆりりんさんの揚げポテト

11月14日の晩ごはんC

これは簡単な上に美味しくてヒットでした!

アレンジしてまた作りたいと思います。


・よなよなエール

11月14日の晩ごはんD

この日のビールはよなよなエール。

フルーティで飲みやすく、また取り寄せたいと思いました。


Cpicon すし太郎で ゴーヤとキムチのちらし寿司。 by しあわせな食卓

11月14日の晩ごはんE

こちらはクックパッドさんの

永谷園 すし太郎を使った 簡単お助けちらし寿司レシピ!!

に応募するために。

キムチとちらし寿司はどうかな〜?と思いましたが、大成功。

おなかがいっぱいでもまだ食べてしまう、そんな味です。


こちらもレシピは後ほど^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ
posted by あいら at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月14日のお昼ごはん。

11月14日のお昼ごはん@

・きのこと赤根ほうれん草の和風パスタ

・野菜とおからハンバーグのハンバーグソース煮

11月14日のお昼ごはんA

・オータムポエムの葉のわさびマヨネーズ和え

11月14日のお昼ごはんB


レシピは後ほど^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

豚肉と野菜のさっぱりとろとろ煮。

Cpicon 豚肉と野菜のさっぱりとろとろ煮。 by しあわせな食卓

豚肉と野菜のさっぱりとろとろ煮。


・材料 ( 4人分 )

豚ばら切り落とし 200g

酒 大さじ1

片栗粉 大さじ3

ごま油 大さじ3

玉ねぎ 1/2個

にんじん 1/3本

ピーマン 4個

●だし汁 400cc

●ミツカン 穀物酢 大さじ3

●醤油 大さじ2

●砂糖 大さじ1

●酒 大さじ1

●みりん 大さじ1

片栗粉 大さじ1

片栗粉を溶く水 大さじ1


・作り方

@豚ばら切り落としは酒を振りかけて手でよく揉み込み、

 15分ほど置いておきます。

A玉ねぎは薄切り、にんじんとピーマンは細切りにします。

B@に片栗粉を加え、

 適当な塊を作ってごま油をひいたフライパンに入れ、

 両面こんがりとするまで焼きます。

CBを一旦皿に取り、

 同じフライパンで玉ねぎとにんじんに火が通るまで炒めます。

DBの豚肉、ピーマン、●の調味料を加えて沸騰するまで加熱します。

E水で溶いた片栗粉を加えてとろみを付けて出来上がりです。


こちらはクックパッドさんの

ミツカンのお酢を使って

我が家の人気さっぱり煮レシピ大募集!!

に応募するために作りました。


豚ばら切り落としは酒を揉み込むことでやわらかくし、

塊を作って焼くことでジューシーに仕上げます。

さらに、こちらのレシピではとろとろ煮にしてあるので

肉汁が出ますよ。

猫舌の方は気を付けてくださいね^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。