2009年12月29日

お引越ししました。

新しいブログはこちら
posted by あいら at 09:23| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月25日

2009年12月22日

キャラメルバナナとチョコレートクリームのロールケーキの味見。

先日作った

キャラメルバナナとチョコレートクリームのロールケーキを

味見しました。


キャラメルバナナとチョコレートクリームのロールケーキの味見@

作って2日目。

味が馴染んでいて甘過ぎず重た過ぎず食べやすい味で

わたし好み〜^^


キャラメルバナナとチョコレートクリームのロールケーキの味見A

会社の人たちにも

いつもお家まで送ってくれるななちゃんと

スイーツ大好きな旦那さんにもお渡ししましたが

喜んでいただいたようです。

(ななちゃんには結構な大きさを渡したのに

これじゃあ足りないわよ!もっと頂戴!と言われて

追加で渡しました…。笑)


昨日クオカさんに注文していた

ホワイトチョコレートやバニラ、クリスマスの飾りが届いて

またケーキを作りたい気持ちがふつふつと。


今度は上品で濃厚なバニラチョコレートガナッシュを使って

チョコレートロールケーキが作りたいです♪


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子、ケーキ作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月21日

朝ごはんネットさんにてレシピ掲載。

朝ごはんネットさんにてレシピ掲載。


クックパッドさんの

カンタン!美味しい♪朝ごはんレシピで

カンタン朝ごはん賞を受賞した

Cpicon セロリとしらすの混ぜごはん。 by しあわせな食卓

朝ごはんネットさんのこちらのページに掲載されています。


クックパッドさんの発表ページはこちら


先日商品の5000円ほどのお米券が到着しました。

いただいた券でまた美味しいごはんをいただきたいと思います^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ

GABANスパイスドレッシングを使ったパーティーサラダディッシュレシピ グランプリ受賞。

クックパッドさんの

GABANスパイスドレッシングを使った

パーティーサラダディッシュレシピに応募していた

Cpicon 鶏肉とアボカドとトマトのホットサラダ。 by しあわせな食卓

グランプリを受賞しました。


発表ページはこちらです。


GABANスパイスドレッシングを使ったパーティーサラダディッシュレシピ グランプリ受賞@


・材料 ( 3〜4人分 )

鶏もも肉 1枚

GABAN®スパイスドレッシング 粗引き黒胡椒

ガーリックペッパー(下味用) 大さじ2

片栗粉 大さじ2

オリーブオイル 大さじ4

トマト 中玉3個

アボカド 1個

GABAN®スパイスドレッシング 粗引き黒胡椒

ガーリックペッパー(和える用) 大さじ3

粗挽き黒胡椒 少々

ガーリックチップ 少々


・作り方

@鶏もも肉は一口大に切り、

 ドレッシングを揉み込んで一晩置きます。

Aトマト、アボカドは食べやすい大きさに切ります。

 @の鶏もも肉に片栗粉をまぶしておきます。

Bフライパンにオリーブオイルをひき、鶏もも肉を両面焼きます。

Cボウルに鶏もも肉、トマト、アボカド、

 ドレッシングを入れ、手で和えます。

D皿に盛り付け、粗挽き黒胡椒、

 ガーリックチップをのせて出来上がりです。


続きを読む

ぬくぬくしたところで居眠り。

今日はお風呂の後

楽しそうにお散歩していたのですが

温かいお部屋ではないので

ふーちゃんをストーブ前へ移動…。


暫くしたら眠ってしまいました。

ぬくぬくしたところで居眠り@


相変わらず可愛らしい寝顔。

ぬくぬくしたところで居眠りA


にほんブログ村 その他ペットブログ リクガメへ
posted by あいら at 20:53| Comment(2) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

考え事。

全然深刻な話ではないのですが…。


続きを読む
posted by あいら at 18:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月18日

キャラメルバナナとチョコレートクリームのロールケーキ。

キャラメルバナナとチョコレートクリームのロールケーキ@


・材料(27cm×37cmの天板 1枚分)

ロールケーキ生地

 卵白 4個分

 卵黄 4個分

 グラニュー糖 70g

 バター 30g

 牛乳 30g

 米粉 80g

キャラメルバナナ

 バナナ 500g

 グラニュー糖 10g

 生クリーム 30cc

 牛乳 30cc

チョコレートクリーム

 生クリーム 200cc

 クーベルチュールチョコレート(カカオ分58%) 80g

 バニラエッセンス 少々

飾り

 生クリーム 適量

 粉糖 適量

 ミント 適量


・作り方

@ロールケーキ生地を作ります。

 オーブンは200℃に温めておきます。

 卵白とグラニュー糖でしっかりとしたメレンゲを作り、

 卵黄は別のボウルでもったりとするまで泡立てます。

 湯せんにかけて温めておいた牛乳とバターを卵黄に加えてよく混ぜ、

 次にふるった米粉を加えてだまがないように混ぜ合わせます。

 卵黄のボウルにメレンゲの一部を加えてよく混ぜ、

 それをメレンゲと混ぜ合わせます。

 天板に流し、180℃で10分間ほど焼きます。

 焼き時間は目安ですので

 手で軽く押した時に生地に弾力があるか、

 竹串で刺してどろっとした生地が付いてこないかどうかで

 焼き上がりを判断してください。

 また、焼き上がりの生地には

 ぴったりとラップをかけておいてください。

Aキャラメルバナナを作ります。

 生クリームと牛乳は温めておきます。

 鍋にグラニュー糖を入れキャラメルを作ります。

 気泡が大きくなって色付き、

 その気泡が急に小さくなったところで火を止め、

 生クリームと牛乳を加えて混ぜ合わせます。

 バナナを加えてキャラメルを絡め、冷ましておきます。

Bチョコレートクリームを作ります。

 チョコレートは湯せんにかけて溶かし、

 生クリームは6分立てにしておきます。

 生クリームの一部をチョコレートに加えてガナッシュを作り、

 それを生クリームに戻し、バニラエッセンスも加えて

 よく混ぜ合わせます。

C組み立てます。

 ロール生地は巻き始めと巻き終わりを斜めに切り、

 キャラメルバナナのキャラメルクリーム、

 チョコレートクリームの順で薄く塗ります。

 残りのチョコレートクリームとキャラメルバナナを

 お好みで並べてロール生地で巻き、冷蔵庫で数時間冷やします。

D飾ります。

 生クリームを7分〜8分立てにし、

 粉糖、ミントとともにお好みで飾り、出来上がりです。



キャラメルバナナとチョコレートクリームのロールケーキA

こちらがもうひとつのロールケーキ。


イメージはクレープのチョコバナナ…なんてね。

嘘です(笑)


欲張り過ぎてクリームがはみ出てしまいました…。


本当はキャラメルクリームにしようかと思ったのですが

チョコレートクリームの方が美味しそうだったので

そちらにしてみました。


そうするとココア生地の方がいいかな〜と思ったのですが

残念ながらココアパウダーが切れていたのでプレーンの生地で。


こういう盛り付けの場合は

キャラメルソースの色が見えて逆に良かったのかも。


ちなみにロールケーキの味見はしていませんが、

キャラメルバナナはそのまま食べても絶品でした♪

キャラメルバナナとチョコレートクリームのロールケーキB


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子、ケーキ作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いちごとレアチーズクリームのロールケーキ。

いちごとレアチーズクリームのロールケーキ@


・材料(27cm×37cmの天板 1枚分)

ロールケーキ生地

 卵白 4個分

 卵黄 4個分

 グラニュー糖 50g

 バター 30g

 牛乳 30g

 米粉 80g

いちごのシロップ

 いちご 100g

 グラニュー糖 10g

レアチーズクリーム

 クリームチーズ 100g

 グラニュー糖 30g

 生クリーム 200cc

 バニラエッセンス 少々

飾り

 生クリーム 100cc〜

 グラニュー糖 5g〜

 いちご 2パックほど

 粉糖 適量

 ミント 適量


・作り方

@ロールケーキ生地を作ります。

 オーブンは200℃に温めておきます。

 卵白とグラニュー糖でしっかりとしたメレンゲを作り、

 卵黄は別のボウルでもったりとするまで泡立てます。

 湯せんにかけて温めておいた牛乳とバターを卵黄に加えてよく混ぜ、

 次にふるった米粉を加えてだまがないように混ぜ合わせます。

 卵黄のボウルにメレンゲの一部を加えてよく混ぜ、

 それをメレンゲと混ぜ合わせます。

 天板に流し、180℃で10分間ほど焼きます。

 焼き時間は目安ですので

 手で軽く押した時に生地に弾力があるか、

 竹串で刺してどろっとした生地が付いてこないかどうかで

 焼き上がりを判断してください。

 また、焼き上がりの生地には

 ぴったりとラップをかけておいてください。

Aいちごのシロップを作ります。

 鍋にいちごとグラニュー糖を入れて暫く置きます。

 いちごから水分が出てきたら火にかけてシロップを作ります。

 いちごは火にかけながら潰しておいてください。

Bレアチーズクリームを作ります。

 クリームチーズは湯せんにかけてやわらかくし、

 砂糖を加えてよく混ぜ合わせておきます。

 生クリームを6分立てにし、

 クリームチーズ、バニラエッセンスを加えて

 だまがないようよく混ぜます。

C組み立てます。

 ロールケーキ生地の外側にする方を決め、

 内側にいちごのシロップを塗ります。

 いちごとレアチーズクリームのロールケーキA

 ロール生地の巻き始めと巻き終わりを斜めに切り、

 レアチーズクリームを薄く塗ります。

 残りのレアチーズクリームといちごをお好みで並べて

 ロール生地で巻き、冷蔵庫で数時間冷やします。

D飾ります。

 生クリームとグラニュー糖を7分〜8分立てにし、

 いちご、粉糖、ミントとともにお好みで飾り、出来上がりです。

 いちごとレアチーズクリームのロールケーキB


やっと出来上がりました〜。


ロールケーキ1本は楽々ですが

2本ともなるとやっぱり大変ですね…。

今回シロップまで作ったせいもありますが。


でも、ロールケーキは

絶対シロップありの方がいいと思います!

特に白い生地にいちごやフランボワーズのシロップだと

断面が可愛いでしょ〜♪

いちごとレアチーズクリームのロールケーキC

実は今回はこれがしたくて作りました(笑)


味も目指していたもの通りで満足〜。

でも、デコレーションはまだまだだな〜と反省。

多分、デコレーションとキャラ弁だけは

何年経っても苦手なままだろうなと思います…。


ところで、皆さんはいちごは最初に食べる派?

それとも最後に食べる派?

いちごとレアチーズクリームのロールケーキD


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 16:15| Comment(2) | TrackBack(0) | お菓子、ケーキ作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

kajuさんの手作り唐辛子味噌でおにぎり。

kajuさんの手作り唐辛子味噌でおにぎり。


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ


おはようございます^^


今日はお休みなので

朝からお洗濯をしながらのんびりしています。


今日の朝ごはんはお気に入りの

kajuさんの手作り唐辛子味噌を使ったおにぎり。


それから、これまたお気に入りの

Cpicon ついついあと引く♪セロリの漬物 by アビー


おにぎりの隣にあるのは

干し大根とキムチをオイスターソースと醤油で煮込んだ

干し大根のキムチ煮です。


続きを読む
posted by あいら at 10:27| Comment(4) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

鶏もも肉としめじのバルサミコ煮込み。

鶏もも肉としめじのバルサミコ煮込み。


・材料 ( 2人分 )

鶏もも肉 2枚

○醤油 大さじ2

○酒 大さじ2

○バルサミコ酢 大さじ2

○ローズマリー 少々

○タイム 少々

○にんにく(スライス) 1片

トマト 中玉4個

しめじ 1パック

バター 10g

オリーブオイル 大さじ1

コンソメ 小さじ2

醤油 大さじ1


・作り方

@鶏もも肉は観音開きにして一口大に切り、

 ○の調味料とともに鍋に入れ、

 よく揉み込んで15分ほど置いておきます。

Aトマトは半分に、しめじは食べやすい大きさにほぐしておきます。

B@の鍋にバター、オリーブオイルを加えて火にかけ、

 中火で鶏もも肉に火が通るまで炒めます。

Cトマト、しめじ、コンソメ、醤油を加え、

 煮汁が少なくなるまで煮詰めて出来上がりです。



のんびりしていたら

もう来週がクリスマスになってしまいました。


すでにPS3はプレゼントしてしまったし

当日は仕事と忘年会があって

ケーキを作るつもりもパーティをするつもりもないので

皆さん楽しんでくださいね〜という気分です^^


あまりイベントは好きではないというか

パーティらしいことはパーティしたい時にしたらいいし、

プレゼントもプレゼントしたい時にあげたらいいじゃない

と思っている人間なので

半ば強制的なイベントは苦手。


彼と付き合って最初のクリスマスなんて

朝晩普通に仕事入れていたら

「本気で仕事に行くの?!」と問い詰められ、

結局仕事は行かないことにしたものの

相手へのプレゼントなんて考えもしなかったので

結局渡したのは数日後…。


この時、一般的にはクリスマスは恋人と過ごした方が良くて

プレゼントも用意した方が良いと学びました。

その方が衝突しないからね(笑)


それで、レシピの話に戻りますが

こちらのメニューは鍋ひとつでマリネから加熱まで出来

さらに翌日の方がより美味しいので

パーティやおもてなしにはとってもおすすめのレシピ。

当日は温めるだけで良いので

他のことに力を入れたければ出来ますし

お客様との会話も楽しめます〜♪


調味料に酒や醤油を使っているので

もちろんごはんのおかずにも。


是非たっぷり作って皆さんで召し上がってくださいね^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヤーコンとにんじんとしらすの塩きんぴら。

ヤーコンとにんじんとしらすの塩きんぴら。


・材料(2〜3人分)

ヤーコン 2本

にんじん 1本

料亭生にんにく 大さじ2

しらす ひとつかみ

塩 少々

ごま油 大さじ1


・作り方

@ヤーコンとにんじんは細切りにします。

Aフライパンにごま油をひき、料亭生にんにく、しらすを入れ、

 焦がさないように熱します。

Bにんにくの良い香りがしてきたら

 ヤーコンとにんじんを加えて火が通るまで炒めます。

C仕上げに塩で調味して出来上がりです。



レシピブログの「ハウス本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」

レシピモニター参加中です^^

「本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」レシピモニター参加中☆


ヤーコンは甘味が強いせいか

いろいろ味付けしてみても

あまり味が変わらないのが悩みだったのですが

今回の味付けはかなりのヒット!


わたしは材料だけ切って

他にやることがあったのであとはよろしく〜♪

と彼におまかせしてしまったのですが

にんにくはたっぷり入れないと

入っているのか入っていないのか

よく分からない味になってしまうので

たっぷり入れた方がいいよ!とのことでした。


翌日の味が馴染んだ頃なんて

お酒にも白いごはんにもぴったりです。


これならヤーコンのきんぴらばかり食べずに過ごせそう〜^^



レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わさび豚の丼。

わさび豚の丼。


・材料 2人分

豚薄切り肉 200g

ごま油 大さじ1

酒 大さじ1

料亭生わさび 大さじ1

醤油 大さじ2

ごはん 茶碗2杯分

海苔 少々

白すり胡麻 少々


・作り方

@フライパンを熱してごま油をひき、

 酒、豚薄切り肉を入れて炒めます。

A@に料亭生わさび、醤油を加えて少し煮詰めます。

B丼にごはんを入れてわさび豚をのせ、

 海苔、白すり胡麻をふりかけて出来上がりです。



レシピブログの「ハウス本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」

レシピモニター参加中です^^

「本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」レシピモニター参加中☆



わさびって加熱しても涙が出るんですね…。


わさび苦手なわたしは

作りながら涙、涙ですよ(笑)


でも、頑張って作っただけあって

この丼は美味しいです〜^^


本当は明日わさび豚の海苔弁にしようかと思ったのですが

やっぱり温かいうちに食べられる丼の方がいいかなぁ…と思って。


皆さんのお酒のしめにいかがでしょうか?


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月15日

鶏もも肉と野菜の柚子胡椒焼き。

鶏もも肉と野菜の柚子胡椒焼き。


・材料(2人分)

鶏もも肉 2枚

じゃがいも 1個

にんじん 1本

○特選柚子こしょう 大さじ1

○酒 大さじ1

○醤油 大さじ1

米粉 大さじ3

バター 10g

オリーブオイル 大さじ1

柚子の皮 1/2個分


・作り方

@鶏もも肉、じゃがいも、にんじんは

 食べやすい大きさに切ってボウルに入れ、

 ○の調味料を加えてよく揉み込みます。

Aフライパンを熱してバター、オリーブオイルをひき、

 じゃがいも、にんじん、米粉をまぶした鶏もも肉を炒めます。

 (蓋をしながら加熱すると火の通りが早いです。)

Bすべてに火が通ったら皿に盛り、

 粗引き黒胡椒、柚子の皮を散らして出来上がりです。


レシピブログの「ハウス本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」

レシピモニター参加中です^^

「本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」レシピモニター参加中☆


こちらはお酒を飲む人や男性に

是非食べていただきたいレシピです。


火を通してからは特に味付けはしないのですが、

下味がきちんとしているのでそのままでも大丈夫。


味見してから鶏もも肉2枚で作るべきだった〜と思いました(笑)


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 21:57| Comment(2) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

からしおいなりさん。

からしおいなりさん。


・材料(10個分)

油揚げ 5枚

○だし汁 300cc

○砂糖 大さじ1

○酒 大さじ1

○みりん 大さじ1

○醤油 大さじ1

料亭からし 大さじ2

●ごはん 茶碗山盛り2杯くらい

●酢 大さじ1

●砂糖 小さじ2

●塩 小さじ1

●佃煮 お好みで


・作り方

@油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、

 鍋に○の調味料と一緒に入れて煮汁がなくなるまで煮ます。

Aボウルに●の材料を入れ、混ぜます。

B@の油揚げを半分に切り、

 中に料亭からしを塗ってAを詰めます。


レシピブログの「ハウス本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」

レシピモニター参加中です。

「本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」レシピモニター参加中☆


こんばんは^^


暫く料理に夢中になっていたら

こちらはお久しぶりになってしまいました。

わたしは相変わらず元気です。


今日はレシピブログさんからいただいた

本格派ねりスパイスの中の料亭からしを使って

おいなりさんを作ってみました。


冷蔵庫には先日作ったにんじんの葉とツナの佃煮が

まだ残っていたので上記レシピの佃煮にはそちらを使用。


内側のからしといい、にんじんの葉とツナの佃煮といい、

大人なおいなりさんに仕上がりました。


実はわたしはわさび、からしが苦手で

外食などでよく目をうるうるさせているのですが、

こちらのレシピはたっぷり使った割には全然平気。


彼にも食べてもらって感想を聞きたいと思います^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月12日

初めてのロールケーキ作り。

昨日は無印良品さんの

「自分でつくる ガトーショコラ」を使った

アレンジレシピコンテストに応募するために

ロールケーキを作りました。


「自分でつくる ガトーショコラ」の裏面を見たら

ロールケーキを作るにはぴったりの材料と分量だったので

ココア風味のふわふわロール生地を作り、

クリームにはチョコレートを混ぜて

マロングラッセと一緒に巻きました。


ロールケーキなんて学校では学ばなかったし

(フランス菓子ではないので当然ですが…。)

巻き方もよく分からないのに

最初からアレンジレシピで不安でしたが

横40cm?くらいの長〜いロールケーキが出来上がりました。


味が馴染んだ頃に食べたいので

写真とレシピはまた今度。


ロールケーキの簡単さに驚いたので

生地もクリームもどんどんアレンジして

また作りたいと思います^^
posted by あいら at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子、ケーキ作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年人気のあった節約レシピランキング。



節約と言えば今週1週間は調味料や米などを除いて

700円だけで生活しました。


この辺の直売所はキャベツ1玉50円、

大根1本50円、柚子3個で50円くらいで販売しているので

たっぷり購入しても1000円超えることはまずないですし、

わたしも今週はこれだけで絶対にスーパーには行かないぞ!と

決めて頑張っています。


とは言ってもお金に追い詰められているわけでもなく

無駄なお金は使いたくないのと

平日仕事帰りに徒歩で

スーパーに立ち寄りたくないだけなんですけどね…。


究極の節約レシピは肉を使わず野菜だけにすることだと思うのですが

ランキングには結構肉レシピがありますね。

わたしが本気で節約したら

食卓にはまず肉は並ばないと思いますよ(笑)
posted by あいら at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

彼氏に対して言いたいけど言えないことランキング。



皆さんいろいろあるようですね…。


テレビで人の話を聞いて

そんな人もいるんだぁ…とか

そんなことになるんだぁ…とか

結構びっくりしますが、

その度にわたしはしあわせな方なのかも?

と思ったりしています。


ランキングの中にあるものは

わたしは特に気にならないですが

いびきがうるさかったり

寝相が悪いとなると

やっぱり同じ部屋では眠れないかな。

経験者は慣れだと言いますけどね…。
posted by あいら at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月10日

ブロッコリーと卵の和風ミモザサラダ。

ブロッコリーと卵の和風ミモザサラダ。


・材料

ブロッコリー 1株

ゆで卵 2個

●マヨネーズ 大さじ2

●料亭生わさび 小さじ2

●和風顆粒だし 小さじ1

●醤油 小さじ1

白胡麻 少々


・作り方

@ブロッコリーは塩を入れた熱湯でゆでて冷ましておきます。

Aゆで卵はフォークで潰すか細かく切り、

 ●の調味料と混ぜ合わせておきます。

B皿にブロッコリーを並べ、Aをかけ、白胡麻をふりかけて

 冷蔵庫でよく冷やして提供します。


レシピブログの

「ハウス本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」

レシピモニター参加中です^^

「本格派ねりスパイスでおうち居酒屋」レシピモニター参加中☆


本日レシピブログさんから

ハウス食品株式会社さんのねりスパイス

「料亭シリーズ」が届きました〜。


内容は

・料亭生わさび

・料亭生しょうが

・料亭からし

・料亭生にんにく

・特選柚子胡椒

の5品。

しかも、すべて2本ずつ!


モニター募集を見かけた時には

これは絶対に当たりたい!!と思っていただけに

とっても嬉しいです。


今日はその中からさっそく料亭生わさびを使ったレシピを。


見た目は洋風なのに食べると和風。

意外さもポイントですね^^


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ にほんブログ村 料理ブログへ
posted by あいら at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | お家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。