2009年04月17日

エクセル勉強中。

090417_234339_ed.jpg


彼に教えてもらったら

以外と簡単でした。


これで会社でも大丈夫☆
posted by あいら at 23:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

ヽ(。_゜)ノ

ただでさえ忙しい時期に

人間関係まで面倒になって

「もうやーめた。」

なんて言いたくなります。


神経質な人といると

こっちまで気が狂いそうだし

それなりの肩書を持った人間が

まともに仕事ができないことに

苛々してしまいます。


まだ守るものがあるから

投げ出さないけれど

おかえりのハグで泣きたくなるのは

そういうことなのかもしれません。


忙しいのはあと少し。

人間関係については

飲み込まれないように

なんとか上手く渡っていこうと思います。
posted by あいら at 23:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 自分と向き合う | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

家出。

お家に帰ったらふーちゃんが家出していたそうで・・・。


こちらが証拠写真。

家出したふーちゃん。


何年かに1回くらい家出するけれど

お家の高さもあるのに

どうやって家出しているのかは

未だに疑問です。


春だからお外に出たかったのかな・・・?
posted by あいら at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月13日

お花見。



昨日はお散歩しながらお花見をしてきました。


こちらはアリオスの桜。

桜@

桜A


お花も咲いていました。

桜B


市役所の裏の新川も綺麗でした。

桜C


今年は三春の桜も見に行く予定でしたが

お引越しもあるのでまた来年かな…?


湯本も提灯があったりして

夜もとっても雰囲気がありますよ(*^^*)
posted by あいら at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

ボタニカルホワイト エッセンス プレミアム<薬用美白美容液>。


本日はアルスノーヴァさんからいただいた

ボタニカルホワイト エッセンス

プレミアム<薬用美白美容液>のご紹介です。


ボタニカルホワイト エッセンス プレミアム<薬用美白美容液>。.JPG

3月30日に新発売されたこちらの商品、

今回はブログモニターということで

現品をいただきました。


3週間、化粧水の後に使用してみましたが

上質なアロマを数種類使用しているだけあって

とても良い香り。


また、肌に馴染ませるには少し時間がかかりますが

べたつきはなく、さらっとしていて

これからの季節、大変使いやすいでしょう。


今回は短期間のため

美白効果は感じられませんでしたが

まだまだ残っているので引き続き使用して

様子を見ていこうと思っています。


アルスノーヴァさんでは

美しく肌年齢を重ねるためには

以下の3つが必要だと考えています。

・メラニン除去
 (メラニンの生成を抑え、排出をサポート)

・ストレスからの開放
 (ホルモンバランスを整えるアロマを使用)

・保湿力UPで代謝を促進
 (植物エキスで保湿力を高め、すこやかな肌へ)


お値段は10,500円と少し高めですが

アロマが好きな方には大変おすすめの商品です(*^^*)


参考リンク:アルスノーヴァ
       http://www.naturesway.jp/topics/050arsnova.html
       アルスノーヴァ薬用美白美容液紹介ページ
       http://www.naturesway.jp/topics/001416.html
       アルスノーヴァサンプルプレゼントキャンペーン
       http://www.naturesway.jp/topics/001423.html
posted by あいら at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 美容、コスメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

西洋厨房 ぷらたなす。

西洋厨房 ぷらたなす@

先日はちいこちゃんにお誘いいただきまして

aoiちゃんも一緒に、

西洋厨房 ぷらたなすさんにお邪魔してきました。


今回は限られた時間でしたが

どうしても食べたかったミニコースを。


・前菜

西洋厨房 ぷらたなすA

・スープ

西洋厨房 ぷらたなすB

・メイン(お魚)

西洋厨房 ぷらたなすC

・ちいこちゃんとaoiちゃんが選択したメイン(お肉)

西洋厨房 ぷらたなすD

・デザート

西洋厨房 ぷらたなすE

・お飲み物

西洋厨房 ぷらたなすF


これで1500円もしないので

東京の感覚でいるとびっくりです。


しかも、お料理の味もなかなかですし

ケーキもパンもすべて手作りなのに

美味しくてすばらしいなぁ…と感心しました。


今回は食べてすぐお仕事だったので

のんびりできなかったのですが

次回は是非のんびりとおしゃべりしながら

コース料理を楽しみたいと思います(*^^*)


*おまけ*

西洋厨房 ぷらたなすG

ケーキを撮影するaoiちゃん。

わたしはもちろん記録として撮影しますが

会社のお友達にも撮影する子が多くて

ちょっぴり嬉しいです。


参考リンク:西洋厨房 ぷらたなす
       http://r.tabelog.com/fukushima/A0704/A070401/7001558/


にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログへ
posted by あいら at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

青春リアル〜派遣切りされた人が再スタートできるようにするにはどうすればいい?〜。



どんべえ。


4月4日は青春リアルの第一回の放送でした。


テーマは今話題の派遣切り。

実際派遣切りされたどんべいさんが

再スタートするにはどうしたら良いのか、

青春リアルのメンバーに問いかけました。


わたしは社会と関わるようになってから

人格障害のこともあり

何かあった時に出来る限り

迷惑をかけない状態にいたかったので

意図的に10代の頃から派遣という道を選びました。

(今は大分落ち着いてきたので

機会があれば社員として働きたいと思っています。)


だから何かあった時には真っ先に仕事を失うということは

最初から分かっていましたし

ボーナスも先の保証もないということも

当初から分かっていました。


だから、派遣村のニュースや

派遣労働者が会社や政府に対して

抗議をしている映像を見た時に

「分かっていたはずなのにどうして…??」

とものすごく違和感を感じたものです。


もちろん、会社全体が社員は少なく、派遣を多く

という流れになっていることについては

会社の利益のこともありますので理解しつつも

今後の世の中に不安を感じていますし

会社からすれば便利な派遣労働者であっても

契約期間内の解雇はやはり事前に伝えるべきだと思います。


しかし、それとは別に

自ら選んだ派遣労働者になって

この不況の中解雇された途端に

部屋を失ってしまう、食べるものもない、

貯金もないのにどうしたらいい?などと言う方が

わたしはよく分かりません。

(何か特別な事情がある方には

こういった書き方をして申し訳ございません。)


どんべいさんを非難するわけではないですが、

「切り詰めて生活している」というナレーションがありましたが

その割には煙草を吸っているようでしたし

もっと切り詰めようと思えば出来るのでは…?

と個人的には感じました。


最終的には仕事も決まって現在は働いているようですが

女性の方と同棲しているようですし

お給料を大切に、今後のことも考えて生活できたらいいですね。


そんな第1回目の感想だったのですが、

皆さんは派遣切りについてどう考えていますか?


参考リンク:青春リアル
        http://www.nhk.or.jp/ss-real/index.html
        派遣切りされた人が再スタートできるようにするにはどうすればいい?
        https://cgi2.nhk.or.jp/ss-real/memberbbs/form2.cgi?cid=14&pid=1
posted by あいら at 23:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 青春リアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

舌ぺろん。



ももちゃんはお年寄りなので

リラックスしていると

舌がぺろりんと出てしまいます。


舌ぺろん。


でも、それもまた可愛いでしょう…?
posted by あいら at 22:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月05日

こがね焼き 豆や。

こがね焼き 豆や@.JPG


先日王様のレストランに行った帰りに発見したお店、

こがね焼き 豆やさん。

こがね焼き 豆やA.JPG


いつ開店したのかしら…?

(くろちゃん、知ってる?)


パスタだけでは少しもの足りなかったので

早速あんことクリームを購入。

こがね焼き 豆やB.JPG

焼きたてということもあって

なかなか美味しい〜☆


あんこもクリームもどちらも美味でした!


にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログへ
posted by あいら at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

王様のレストラン。


王様のレストラン@


先日岩沼に帰った時に

妹を連れて行ってきました。


食後は予定があったので

オープンと同時に店内へ。


この日のメニューです。

王様のレストランA


今回は以前も食べて美味しかった

天使の海老のアメリケーヌパスタと

メニューを見て気になった

濃厚カルボナーラ 特大スキャンピーを添えてを。

王様のレストランB

王様のレストランC

王様のレストランD

もちろん、ランチはサラダ付き。

食後にはサービスで桜の紅茶もいただきました。


やはり仙台でのお食事は此処。

妹も大喜びの内容でした(*^^*)


参考リンク:王様のレストラン
       http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4002399/


にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログへ
posted by あいら at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月02日

NHKが面白い!



最近NHKが面白いです。


以前はとても堅苦しい番組が多かったような記憶があるのですが

最近はそれこそ今問題になっていることを

現場に取材に行ってそのまま放送したり

当事者が出演して語ったりと

そういう番組がより多くなってきて

内容も濃いですし、とても勉強になります。


個人的には自分の経験とこれからのこともあり

ついつい精神障害や依存症、介護、

現代の若者のこころの中などが気になってしまうのですが

本当にいろいろな番組があるので

是非HPを見て気になるものをチェックしてみてくださいね。


ちなみに今週だと

3月30日から4月2日、20:00から

緊急シリーズ 自殺と向き合う(1)〜(4)、

4月3日、20:00から

難問解決!ご近所の底力「認知症を予防して楽しくいきいき」、

4月3日、22:00から

金曜ドラマ コンカツ・リカツ(1)「私って価値ゼロの女?」、

4月4日、22:35から

青春リアル「“派遣切り”再スタートするには…」

辺りが面白そうかな…と思っています。


あまりに番組が多すぎて見逃すことも多々ありますので

これ好きそうだよ!という番組があれば

どんどん教えてくださいね(*^^*)


参考リンク:福祉ネットワーク
       http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
       難問解決!ご近所の底力
       http://www.nhk.or.jp/gokinjo/
       コンカツ・リカツ
       http://www.nhk.or.jp/drama/dramalist/konkatsu.html
       青春リアル
       http://www.nhk.or.jp/ss-real/
posted by あいら at 10:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「自由」について。

「自由」について。


わたしの母校、宮城野高等学校の同窓会報に

同級生が自由についてというタイトルで

記事を投稿していました。


花は(人間は)、誰のためでもなく、

自分のためでもなく、

ただ自然に咲く、季節と共に咲く、

ここでも「咲く」というのは、

もちろん「夢が叶う」とか「成功する」と

考えることもできますが、

私はもっと広く「生きる」とか「在る」と

捉え直して読みました。

そして、誰のためでもなく自分のためですらなく、

ただ自然に自分は(他人は)存在するんだ、

と考えられたらとても自由だと思いました。


以上、上記の文章は全文の一部ですが

なんだか肩の荷が下りて楽になるような感じがあり

とても心に残る文章でした。


わたしたちの高校は校則もなく

放課後活動や定期的な行事もなく

先生たちも人間として悪いことをしなければ

生徒の自主性を尊重するような高校で

当時の高校生のわたしからすれば

どちらかというと「何かから逃れるような自由」

と捉えて通っていた気がします。


今考えるとあれほど良い高校はなく

本当は「何かへ向かっていける自由」が

たくさん転がっていた場所だったのですが

わたしは自分の家のことで手一杯で

勉強したり人と関わったりに

集中できるような状態ではなかったことが

今でもとても残念に思います。


ただ、いずれは通らなければならなかった道を

あの場所で通ることができ、

少ないながらも今も繋がっていられる

良い理解者でもあり友人に出会えたことは

本当に良かったことです。


成人して働くようになって

「何かから逃れるような自由」よりも

「何かへ向かっていける自由」を

より強く感じられるようになってきた今、

人としての可能性に

どんどん向かって生きたいと思っています。


参考リンク:宮城野高等学校
       http://miyagino.myswan.ne.jp/
posted by あいら at 08:56| Comment(5) | TrackBack(0) | 自分と向き合う | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。