2008年11月30日

穀菜茶房 こと葉。



本日から暫くは那須のお店・お宿のご紹介です。


穀菜茶房 こと葉@

本日は1日目のお昼にお邪魔した穀菜茶房 こと葉さん。

17号線からりんどう大橋方面に走り、

りんどう大橋を渡ってすぐの道を右へ曲がったところにあります。


穀菜茶房 こと葉A

穀菜茶房 こと葉B

一軒家の2階がカフェになっているこちらのお店は

那須では有名な自然食レストラン。


穀菜茶房 こと葉C

きちんとしたレストランというよりは

素朴なインテリアとおしゃれなスタッフさんに

カフェのような穏やかな雰囲気を感じました。


穀菜茶房 こと葉D

すべて手書きのメニュー。

こちらからも温もりを感じます。


穀菜茶房 こと葉E

今回注文したものは「こと葉プレート」と「高きびの麻婆豆腐丼」。

この日の「こと葉プレート」の内容は

・青菜の和え物

・ほうれん草のニョッキ

・じゃが芋ののり佃煮炒め

・玄米と里芋のおやき

・ほうれん草と豆腐のカレー炒め

・五目がんもどき

の6品。


地元の有機野菜を使われているということで

野菜がとっても美味しく

身体に良い優しい味に大変満足できました。


マクロビオティック料理がお好きな方に

おすすめしたいお店です(*^_^*)


*穀菜茶房 こと葉さんは今年の12月1日から

 来年1月10までお休みされるそうです。


*お店情報

 「穀菜茶房 こと葉」
 
 住所:那須塩原市小結88−32

 電話番号:0287−62−6441

 定休日:金曜、木曜夜、第3木曜


にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログへ
posted by あいら at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

くまさんブランケット。



くまさんブランケット。

可愛らしいくまさん。

先日アウトレットワコールでお買い物をした時にいただきました。


デスクワークのわたしにとっては

この季節、会社では欠かせない物。


それほど厚くない割には暖かくて

今年、お気に入りの物になりそうです☆
posted by あいら at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月28日

ハンバーグ専門店 ゴールドラッシュ。



今となってはすっかり有名になってしまった

ハンバーグ専門店 ゴールドラッシュ。


東京にいる頃から何度か通っていましたが

数ヶ月前、彼と一緒に東京に行った時に

久しぶりにお邪魔してきました。


ハンバーグ専門店 ゴールドラッシュ。

この日注文したものは焼きトマト&ラッシュハンバーグ。

ラッシュハンバーグとトマトとチェダーチーズのハンバーグの

両方が楽しめるセットです。


こちらのランチはライスまたはパンに

ドリンク一杯のサービスが付きます。


ハンバーグも熱い鉄板の上に乗って運ばれてきて

ソースをかけるとソースがはねるほど

じゅーっという音がしますので

そういったところも楽しめますね。


ただ、忙しいせいか接客が荒く

ドリンク一杯もセルフサービスですし

どの時間帯にお邪魔しても結構な待ち時間がありますので

その辺はわかった上でお邪魔した方がいいと思います。


それと、ソースがはねたり

ハンバーグの臭いが服に付きますので

洗えるお洋服で行かれた方がよろしいかと思います(*^_^*)


参考リンク:ハンバーグ専門店 ゴールドラッシュ
       http://www.gold-rush.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログへ
posted by あいら at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

バスソルト。



バスソルト。


材料が揃っていたので

以前から気になっていたバスソルトを作ってみました。


用意するものは

・好みの精油3〜4滴

・天然塩40g

・ラップ

・はかり

・保存用袋、容器等

ですが、わたしは見た目も可愛らしくしたいので

ドライハーブも加えています。


写真のバスソルトはローズアブソリュートの精油と

ドライハーブ、ローズを加えたもの。


会社のお友達用にはラベンダーとマンダリンの精油に

ドライハーブ、ラベンダーを加えてみました。


本来はガラスの小皿と木のへらを使って混ぜますが、

自宅用であればラップの上に材料をのせて

混ぜ合わせてもいいと思います。

そのままラップに包んでお風呂に持って行くこともできますしね。


アロマテラピーがお好きな方はどうぞお試しください(*^_^*)


*柑橘系は肌に刺激を感じやすいので

 様子を見ながら精油を増やしてください。

 また、高齢の方や赤ちゃんなど

 肌の弱い方には使用を避けてください。
posted by あいら at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 美容、コスメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

TBS「報道特集NEXT」の境界性人格障害の特集について。



お花。


11月8日の夕方、お風呂に入ろうと1階に下りていったら

テレビに「境界性人格障害」という文字があり、

これは見なくてはいけないと思って

急いで2階に駆け上ったのですが

他にも見た方はいらっしゃいますか。


境界性人格障害の特集では

以前日本テレビ「世界仰天ニュース」で取り上げられ

この時は誤解を招くような内容に

わたしもあまり賛成できませんでしたが

今回は現実そのままとはいかないものの

ある程度の現実は伝えられるような内容になっていたと思います。


特集の内容はYahooブログ「境界に生きた心子」の管理人様が

とてもわかりやすくまとめてくださっているので

こちらを参考にしてください。

TBSで 境界性人格障害の特集 (1)
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/56600295.html

自傷行為 (1) −− TBSで境界性人格障害の特集 (2)
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/56610434.html

自傷行為 (2) −− TBSで境界性人格障害の特集 (3)
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/56621550.html

見捨てられ不安 −− TBSで境界性人格障害の特集 (4)
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/56634581.html

依存 −− TBSで境界性人格障害の特集 (5)
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/56648186.html

接し方 −− TBSで境界性人格障害の特集 (6)
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/56667572.html

家族会 −− TBSで境界性人格障害の特集 (7)
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/56677263.html

まとめ −− TBSで境界性人格障害の特集 (8)
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/56689650.html

TBS 「境界性人格障害」 を見た ボーダーの人の感想
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/56783307.html


今回の特集では現在過中にいる

境界性人格障害の方が出演されていたこともあり

行動も発言も本物ですから

わたしにとっては懐かしくもあり、

同時に痛々しくもある内容でした。


今となっては自分がしていたことは

人としてとんでもなく恥ずかしいことだし

通常であれば間違っていたとわかるのですが

あの頃は1日1日が生きるか死ぬかの選択で

人からどう思われているか、

そして自分がしていることに対して、

もちろん日々考えては自己嫌悪に陥っていましたが

それ以上に止めることのできない症状と言われている

数々の特徴的な繰り返しの行動を取ってしまう自分と

日々戦っていたような気がします。


幸せなことにわたしは家族にも友人にも恋人にも理解があり

最終的にはそれが投げ出さない、投げ出せない理由にもなり

あれだけ通っていた病院も薬も止め

本だけを頼って実生活で繰り返し練習しました。


その結果が今なわけですが、

普段落ち着いて普通の人と変わらない生活をしていても

ある程度のストレスを感じると

未だに暴言を吐いたり、暴れてしまうことはあります。


それが長引くともう一生治らないのではないか

一生人に迷惑をかけて生きなければならないのかと

先が暗いように思えて悲観的になったりしますが

最近は開き直って

ひどく憂鬱でも休まず会社には行くし

幼稚だけれど美味しいものは作れるし

長い間人生を投げ出していないしなんて

治さなくてはと焦るより人だから欠点もある

わたしはそれが不安定な性格だと

思えるようになってきました。


家族はわたしはこういうものだと思っているし

彼には付き合う当初から境界性人格障害だと話しているものの

障害者ではなくそういう性格の人として普通に接してくれるし

外では当然ながらある程度演技しているので

「家ではこうだよ〜」と話してもそんなことを信じる友人は

昔からわたしを知っている人くらいだし

そんなものなのかな、なんて思っています。


完全に回復したとは言えないですが

人の協力を得てうまく共存している状態というのでしょうか。


とにかく、昔のような真っ暗な世界にひとりぼっちという感覚は

暫くの間感じていないような気がします。


特集の内容について語ろうと思っていましたが

暗くなりそうだったので自分の近況について

お話させていただきました。


わたし以外にもたくさんの人が良い出会いと機会に恵まれ

笑って過ごせる日々がやってきますように(*^_^*)
posted by あいら at 08:53| Comment(5) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

イタリアンダイニング いわきアリオス店。



イタリアンダイニング いわきアリオス店@

本日は会社近くのアリオスの中、

イタリアンダイニング いわきアリオス店のご紹介。


こちらはアリオスができた当時から会社のお友達と

「ランチに行きたいね」とお話していた場所。

先日やっとお邪魔することができました。


この日わたしが注文したものはパスタランチ。

サラダ、スープ、パスタ、フォカッチャ、ドリンクのセットです。


・サラダ

イタリアンダイニング いわきアリオス店A

・きのこのトマトソース

イタリアンダイニング いわきアリオス店B

・きのことベーコンのペペロンチーノ

イタリアンダイニング いわきアリオス店C


味は悪くはないのですが、ものすごく美味しいわけでもなく

また食べたいかと言われたら

わたしなら別のお店に行ってしまうでしょうね(笑)


でも、気分転換に時には外でランチをという時には

お付き合いしてもいいかなと思えるお店です(*^_^*)


参考リンク:イタリアンダイニング いわきアリオス店
       http://www.tm-iwaki.com/archives/2008/09/post-566.html


にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログへ
posted by あいら at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

韓国料理 とうがらし。



本日はいわき駅、ラトブ裏にある韓国料理のお店

韓国料理 とうがらしさんのご紹介です。


こちらは会社のお友達と

「変わったお料理を食べよう」ということでお邪魔したお店。

いわきの方にとっては韓国料理も

珍しい分類に入ってしまうようですね(^_^;


会社が終わってからわいわいやっていたので

メニュー名まで覚えていないのですが、

写真だけ載せておきます。

韓国料理 とうがらし@

韓国料理 とうがらしA

韓国料理 とうがらしB

韓国料理 とうがらしC

韓国料理 とうがらしD


わたしは少しも辛いと感じなかったのですが

お友達にとっては結構辛かったようで

食べられない種類がある人も…。


味は普通だと思いますが、

この辺では他に数件しかなく人気のお店だそうです。


個人的にはチヂミもふわふわしている方が好きだし

サムゲタンももっと美味しいものを知っているので

やっぱり東京にはかなわないなぁ…と思ってしまうのですが

お友達とわいわいお食事会をする分には

駅にも近いし、座敷もありますし、

なかなかのお店だと思います(*^_^*)


参考リンク:韓国料理 とうがらし
       http://www.abc-iwaki.com/fp/?M=back_no&B=200701
       http://www.abc-iwaki.com/fp/?M=back_no&B=200410


にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログへ
posted by あいら at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

那須旅行中。



雪が降ったら当日キャンセルの予定だった

はらはらどきどきの那須旅行計画。


無事晴れまして、

今日は那須にお泊りです♪


お食事もお風呂もお部屋もサービスも

すべて素敵なペンション。

明日の朝ご飯も楽しみです。


帰ったらたくさんのお店、

ご紹介させていただきますね(*^_^*)
posted by あいら at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旬鮮食房柚香。



本日は会社の近くにあります、旬鮮食房柚香さんのご紹介。


こちらは以前から彼のご両親おすすめのお店で

先日わたしがあまり食欲がなかった時に

さっぱりしたお食事をということで

連れて行っていただきました。


ランチメニューは通常メニュー以外にも日替わりメニューがあり、

どれにしようか迷ってしまうほど。


旬鮮食房柚香。

この日は日替わりメニューの中から

お刺身とキャベツメンチカツの定食をいただきました。


こちらのお店は彼のご両親がおすすめするだけあって

お刺身がとっても新鮮。

茶碗蒸しや小鉢も上品で美味でした。

残念ながらキャベツメンチカツは

この日のわたしにとって重かったので食べられなかったものの、

彼曰くヘルシーでわたし好みだったとのこと。


お店も薄暗く良い雰囲気で静かですし、

美味しいお刺身を…という時には

また旬鮮食房柚香さんにお邪魔したいと思います(*^_^*)


参考リンク:旬鮮食房柚香
       http://www.yuzuka.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログへ
posted by あいら at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

牛たんKOYAMA。



牛たんKOYAMA@

本日は平工業高校近くにあります、

牛たんKOYAMAさんのご紹介。


こちらは会社のお友達おすすめということで

まずはランチに連れて行ってもらいました。


牛たんKOYAMAA

今回注文したものは牛たん&合鴨つくね炭火焼。

ご飯、スープ、小鉢、香物付です。


牛たんKOYAMAB

盛り付けもとっても綺麗ですね。


お店の方も会社のお友達も牛たんがおすすめとのことなのですが、

個人的には牛たんはそこまで絶品とは言えないかな…?

厚さももっと厚い方が好きですし、

やわらかさも切り目を入れて食べやすくしているだけで

実際やわらかい牛たんではないです。


そのかわり、合鴨つくね炭火焼はとっても美味。

やわらかく、ジューシーでわたしと同じ味覚の友人も

合鴨つくね炭火焼の方が美味しいと言っていました。


他にも牛たんシチューやハンバーグなど

いろいろなメニューがありますので

静かに美味しいものをいただきたい方は

是非牛たんKOYAMAに行ってみてください。


おなかに余裕がある方はシャーベットも美味しいので

こちらも頼んでみてくださいね(*^_^*)


参考リンク:牛たんKOYAMA
       http://w01.tp1.jp/~a110625801/


にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ にほんブログ村 グルメブログへ
posted by あいら at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

10月16日から10月31日までのお弁当。



10月16日のお弁当。

10月16日のお弁当。

ごはんには塩鮭と白胡麻、胡麻昆布。

おかずには

Cpicon ☆シャキシャキ☆ヤーコンと人参のキンピラ by RinKyo

Cpicon ピーマンのおひたし。 by しあわせな食卓

・ゴーヤと玉ねぎの中華炒め

の3品。

ゴーヤと玉ねぎの中華炒めはにんにく、しょうが、

中華だし、酒、塩で味付けしたシンプルなおかず。

ゴーヤの苦味が苦手な方はわたをきちんと取り除き、

薄く切って塩水に15分ほど浸けておくと

食べやすくなります(*^_^*)


10月23日のお弁当。

10月23日のお弁当。

ごはんははらこ飯。

おかずには

Cpicon 鶏肉とれんこんの照り焼き。 by しあわせな食卓

・ほうれん草の胡麻和え

・なすとにんじんの味噌炒め

の3品。

この日は実家から届いた材料を使ってはらこ飯を作りました。

毎年たくさんの材料を届けてくれるのですが

今年はより一層新鮮な材料が到着。

はらこもたっぷりだったので、

お弁当もとっても豪華になりました(*^_^*)


10月28日のお弁当。

10月28日のお弁当。

ごはんには胡麻塩ときゅうりのお漬物、

揚げシューマイを添えて。

おかずには

Cpicon かぼちゃとれんこんの中華和え。 by しあわせな食卓

Cpicon 一番好き☆小松菜の食べ方♪にんにく塩炒め by キョク

・大豆とCpicon にんじんと塩こんぶの炒め物。 by しあわせな食卓

・鶏の唐揚げ

の4品。

Cpicon かぼちゃとれんこんの中華和え。 by しあわせな食卓

リード ヘルシークッキング ペーパーを使用して作ったのですが

すべてレンジで調理できるのでとっても便利。

リード ヘルシークッキング ペーパー、

これからも活用していきたいと思います(*^_^*)


10月29日のお弁当。

10月29日のお弁当。

ごはんには長いもと小松菜の甘辛煮とかつおの照り焼き。

おかずには

Cpicon なすとツナの中華和え。 by しあわせな食卓

・鶏肉とかぼちゃのケチャップ炒め

の2品。

なすとツナの中華和えはツナ、ごま油、にんにく、しょうが、塩と

かいわれ大根、レンジで加熱したなすを混ぜ合わせたもの。

鶏肉とかぼちゃのケチャップ炒めは

鶏の唐揚げとレンジで加熱したにんじん、かぼちゃを

にんにく、ケチャップ、ウスターソースで煮絡めたもの。

どちらもレンジを使用して簡単に仕上がるおかずでした(*^_^*)


10月30日のお弁当。

10月30日のお弁当。

ごはんには塩鮭と白胡麻。

おかずには

・にんじんと玉ねぎのコチュジャン味噌炒め

Cpicon かぼちゃとツナの中華和え。 by しあわせな食卓

の2品。

ツナはオイスターソースと組み合わせるととっても美味しいので

苦手な野菜がある方は1度ツナとオイスターソース、

中華系の調味料と合わせて食べてみてくださいね。

ちなみにわたしの周りのゴーヤが苦手な人たちは

たいていこの方法で食べられるようになります(*^_^*)


10月31日のお弁当。

10月31日のお弁当。

ごはんには塩昆布、焼きたらこ、鶏皮のかりかり焼き、白胡麻。

おかずには

Cpicon ピーマンのおひたし。 by しあわせな食卓

・牛肉とにんじんの柚子胡椒炒め

・鶏肉のケチャップ焼き

の3品。

鶏肉のケチャップ焼きは片栗粉をまぶした鶏肉を両面焼き、

にんにく、ケチャップ、オイスターソース、味噌、醤油で

煮絡めたもの。

甘辛い味でごはんが進みます(*^_^*)


以上、10月16日から10月31日までのお弁当でした♪


にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ 
posted by あいら at 15:54| Comment(2) | TrackBack(0) | お弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月19日

11月19日のお弁当。



11月19日のお弁当。


今日は久しぶりにお弁当日記でも。


ごはんはCpicon ゆかりと塩昆布とごまのおにぎり by よん妻を参考にして。


おかずは

Cpicon かぶのしょうが焼き by おまめさん

・ししゃもの塩昆布チーズ焼き

Cpicon ソーセージの醤油マスタード炒め。 by しあわせな食卓

・串カツのケチャップチーズ焼き バジル風味

の4品。


長い間お弁当日記を書いていなかったため

パソコンの中はお弁当の写真でいっぱいです(^_^;

少しずつ更新していけたらいいな…とは思っても

平日は少しでものんびりしたいし

休日はお出かけしたいしで

お部屋にインターネットの環境がないと

本当にPCに触れることもなく…。

でも、電磁波からは逃れて良い生活なのかもしれませんね(笑)


というわけで、思い出せる日のお弁当から順に

紹介していきたいと思います。


今日は久しぶりにクックパッドのレシピから

Cpicon かぶのしょうが焼き by おまめさん

こちらはしょうがを加えただけのシンプルな甘辛焼なのですが、

これがとっても美味しい。

作っている最中にベーコンを加えた方が良かったかしら?

と思いましたが、そのままで十分美味しくいただきました。


ししゃもの塩昆布チーズ焼きと

串カツのケチャップチーズ焼き バジル風味は

クッキングシートに入れて包み、レンジで加熱するものなので

フライパンが空いていない時や洗物をしたくない時に便利。

ししゃもとチーズは意外に合います。


そして、Cpicon ソーセージの醤油マスタード炒め。 by しあわせな食卓

彼の弟さんのために。

ソーセージが好きなようで、夜次の日のお弁当のために作っても

朝にはどれくらい食べたのかしら…?と思うくらい

なくなっていることがほとんどです(^_^;

まぁ、ソーセージについてはわたしも彼も食べ飽きているので

逆に助かっているのですが(笑)


最近はあまり食べられない割には

おなかがすくとすぐに気持ちが悪くなるので

会社にはヨーグルトと果物を常備して乗り切っています。

この時期は柿とヨーグルトの組み合わせがお気に入り。

皆さんも試してみてくださいね(*^_^*)


にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ 
posted by あいら at 23:06| Comment(2) | TrackBack(0) | お弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月18日

パティスリープルニエのフルーツタルト。



パティスリープルニエのフルーツタルト。


先日、11月11日は彼のお誕生日でした。

生まれた時間も11時10分といくつも「11」が並ぶ彼は

早いもので今年で25歳。


大学生の頃から隣を歩いていて

もちろんその頃も好きだから一緒にいたのですが

大人になりつつある今の方が

いろいろな部分が成長していて

より素敵な人になっているな…と感じています。


さて、今年のお誕生日ケーキはいわき市植田町にあります

パティスリープルニエのフルーツタルト。

タルト生地の上にはアーモンドクリームではなく、

たっぷりのカスタードクリームと生クリームの層。

そして新鮮なたくさんの果物が飾られてありました。

今回は彼のご家族と一緒のお祝いだったので

「おにいちゃん おたんじょうびおめでとう」のメッセージを。


この日、彼のご両親からは

焼肉レストラン湖南亭のお食事に招待され

A4、A5ランクの和牛をとっても美味しくいただきました。


来年もたくさんの人と賑やかにお祝いできますように(*^_^*)


参考リンク:パティスリープルニエ
       http://www.prunier.jp/
posted by あいら at 22:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

休み続けることの憂鬱。



結局、2日間休んでも

病院に行って点滴してもらっても

全く良くならないので

今日から会社に行くことにしました。


ただでさえ、吐き気以外で休むのは嫌なのに

人の平熱よりちょっと高いくらいで

何日も休んでいられない。


別にわたしがいなくたって

会社も家もどうにかなるけれど

ただ家にいて1日中眠り続けるわたしほど

無価値なものはないと

自分自身が思って休めないだけ。
posted by あいら at 09:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 自分と向き合う | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

風邪ひきさんのアロマのお話。



今日は彼のお誕生日だというのに

熱が下がらなくて会社をお休みしています(;_;)


東京にいた頃は風邪をひいても

熱が上がったりなんてほとんどなかったのに

こちらに来てからは他に問題がなくても

頻繁に熱が出てしまいます。


気力の問題でしょうか…。


数日前からのどを気にして

ティートゥリーとサイプレスの芳香浴をしていますが

のどがとっても楽です。



今日はベルガモットも加えて

あまり神経質にならないように。


わたしには不思議なくらい

アロマが効くようです☆
posted by あいら at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月07日

おぞましい二人。



おぞましい二人。


最近、絵本を読むことが多くなってきたので

その記録も日記に書いていこうと思います。


というわけで、本日は最初の1冊。

エドワード・ゴーリーの「おぞましい二人」。


ムーアズ殺人事件を元にして書かれたというこちらの絵本は

同じような環境で育ってきたとあるカップルが

子供を誘拐して殺すということを繰り返し

逮捕され、その後の人生の終わりまで描かれた作品。


彼の絵本の中では物語性があり、 読みやすい絵本だと思います。


哀しくも残酷なストーリーと彼の描く重々しい絵を

より楽しめる絵本に仕上がっていますので

こういった作品がお好きな方は

どうぞ読んでみてください(*^_^*)
posted by あいら at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説、絵本、雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

アロマの日。



アロマテラピー。.JPG


昨日11月3日はアロマの日、

そして今週はアロマウィークです。


皆さんはアロマを生活に取り入れていますか?


わたしは落ち込んだ時や気力がない時

神経が高ぶっている時、眠れない時など

昔ならすぐに処方薬に頼っていましたが

処方薬は後々身体に残ってしまうし

そんなもの身体に良いわけがない…という思いから

アロマで気分の調整をするようになりました。


わたしのお気に入りはフランシラのエッセンシャルオイル、

ベルガモット、サイプレス、ティートゥリー。


フランシラのベルガモットは他のものより香りが強く、

幸福感に包まれるような感じがするので

憂鬱な時期によく使用していました。

眠る数時間前から使用するとよく眠れたりもします。


サイプレスとティートゥリーはすっきりする香りで

気分転換や身体が疲れている時に使用します。

こちらはブレンドして使うことが多く、

のどの調子が悪い時にもいいと思います。


他にはイランイランを愛用していますが、

こちらもリラックスしたい時や安眠したい時に

よく使用することが多いですね。


これからもどんどんお気に入りの香りを見付けて

生活に役立てていきたいと思います。


皆さんのお気に入りの香りはありますか?


【アロマキュア】アロマで演出!あなたのアロマな体験談大募集! ←参加中


参考リンク:アロマの日
       http://aromakankyo.or.jp/aromaday/index.html
       フランシラ
       http://www.frantsila.jp/
posted by あいら at 19:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 美容、コスメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

マキクリーム アンフィニテ。



マキクリーム アンフィニテ。


ランコムさんから新クリームファンデーション

「マキクリーム アンフィニテ」のサンプルをいただきました。


商品説明は以下の通り。

全6色

水分40%を実現したクリームタイプのファンデーションです。

肌にのせた瞬間しっとりとしたうるおいを与え、

伸びのよいテクスチャーで、肌にぴったり密着して、

長時間崩れず美しい仕上がりをキープします。

重ねれば重ねるほどに美しさが増し、

カバー力も仕上がりも自在に調節できます。

(SPF15・PA++)


確かに潤いもあり、伸びも密着感も良いのですが

わたしの肌の赤みが強いせいか

重ねてもそれほどカバー力はないかな…と感じました。


もともと綺麗なお肌の方か

下地の段階である程度カバーしていれば

使いやすいファンデーションだと思います。


秋冬のファンデーション候補としてどうぞ(*^_^*)


参考リンク:ランコム
       http://www.lancome.jp/_ja/_ja/
       @コスメ マキクリーム アンフィニテの商品情報
       http://www.cosme.net/product/product/product_id/2930245
posted by あいら at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 美容、コスメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

シェービングコスメ研究会。



今日はせっかくの仙台だったので

彼のお誕生日プレゼントを用意しようと

シェービングコスメをチェックしてきました。


数年前はそうでもなかったのですが

最近ひどく髭剃り負けをしてしまう彼。

本人も気にしているし、

肌が赤いのもなんだかかわいそうな気もするので

肌を保護してくれて、

洗い上がりもしっとりとするものを探してきました。


まずはクリニーク メンズのクリーム シェーブ。

クリーム シェーブ。

こちらは香りもなく、肌に付けた感じも問題なし。

ただ、洗い上がりがさっぱりとしていたので

普通肌の方向き、彼にとっては夏には良いかもしれません。


同じくクリニークのエム シェーブ アロー ジェル。

エム シェーブ アロー ジェル。

こちらはジェル状ですが、肌に馴染ませるようにマッサージすると

次第に泡立ってきます。

クリーム シェーブと同じく洗い上がりはさっぱりとしていますが

こういったタイプは髭の薄い方向きなのではないかと思います。


続きまして、アラミス ラボ シリーズ、

マキシマム コンフォート シェーブ クリーム(シェーバー用)。

マキシマム コンフォート シェーブ クリーム。

こちらも香りがなく、肌に付けた感じも問題なし。

クリニークで気になっていた洗い上がりも

とってもしっとりしていたため好感触。


同じくトリプル ベネフィット ポストシェーブ レメディ。

トリプル ベネフィット。

こちらも香りはないのですが、

肌に付けるとほんの少し爽快感があって

シェービング後のひりつきを抑えてくれそう。

さらに髭を生えにくくする効果もあるということで

営業の方などはいいかもしれませんね。


というわけで、仙台でシェービングコスメを探すとなると

このふたつのブランドくらいだったのですが

アラミスはエスティーローダーのブランドということもあり

信頼できると思ったので

今回ご紹介させていただいたアラミスのふたつをセットにして

プレゼントすることにしました。


本当はアートオブシェイビングやデクレオール、

ヴィタマンなどいろいろ気になるものはあったのですが

今回は東京に行く時間もないので

そちらの調査はまた今度。


とりあえず、試してもらって良かったら

またプレゼントしたいと思います♪


男性の方でこれは良かった!というものがあれば

わたし髭だけは経験できないものなので

情報をいただけると幸いです(*^_^*)


参考リンク:クリニーク メンズ
       http://www.clinique.co.jp/mens/index.tmpl
       アミラス ラボ シリーズ
       http://www.labseries.jp/index.tmpl
posted by あいら at 19:08| Comment(7) | TrackBack(0) | 美容、コスメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。